ソフト食を作っている給食室にお勤めの方に質問です。
食事形態の割り振りを、どうしていますか?
私の勤めている給食室では、
「常食(粥)・刻み食(3種類)・ミキサー食」
で、提供者によって、さぐりさぐりソフト食を提供しているのですが、
ミキサー食の人がソフト食になりそう?で、ならなかったり、
刻み食の人もソフト食より刻みのほうがよい・・・人も。
ウチの場合は、
「常食・刻み食・ミキサー食・ソフト食」
って形態を分けると良いという事でしょうか?
あと、作るときは、ミキサー食の応用でソフト食にしていますか?
ソフト食はソフト食として、別々に作っていますか?
きざみ食は良くないって今は言いますが、ソフト食と比べるのもどうかと思うのです。まったく別物・・・というか。
味がよくわかるから、刻み食のほうがいいという方もいますし。
話がそれました。。
みなさんソフト食とどのように付き合っているのでしょうか。
時代に乗り遅れた私にご教授ください。
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
5人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
46
2
0
53分前
267
3
0
2025/04/01
293
1
4
2025/04/01
619
3
1
2025/03/30
1582
6
16
2025/03/30
2236
5
3
2025/03/27
ランキング
1582
6
16
2025/03/30
293
1
4
2025/04/01
2236
5
3
2025/03/27
619
3
1
2025/03/30
46
2
0
53分前
267
3
0
2025/04/01