私は大学卒業してから管理栄養士の仕事を探してきましたが、なかなか見つからずやっと就職できたのが給食委託会社でした。
給食委託会社では職場の人間関係がめちゃくちゃで、だれも見方もおらず、体力的にも精神的にもやられてしまい、最後には精神安定剤を飲みながら仕事をしていました。それを知り合いに相談していたら、施設の栄養課に空きがあると教えてもらい、面接をして4月から新卒の方と一緒にスタートとなりました。
しかし、そこは直営なのですが、現場に調理師がだれもおらず、全て管理栄養士が調理をしております。
面接ではまずは調理からと言われ、一年後かいつになるかは分からないけど、それからやっと発注業務や栄養マネジメントを教えてもらえるとのことでした。
しかし、現場に管理栄養士がたくさんいるのに調理からいずれ管理栄養士業務を教えてもらえる日は来るのでしょうか?
現場で体力、精神的にだめになってしまいまた現場で今度は早番が5時からで遅番、中番があるのですが一度委託会社でも体調を壊してしまったので続くか不安です。
新卒で入った人も何人も辞めていっていると施設の責任者から聞いたので余計に怖くなってきました。
一度委託会社で辞めてしまいましたが、昔からの目標であった管理栄養士業務が出来るまで頑張っていきたいと思う気持ちがあったので栄養士の仕事を諦めることができませんでした。
まずは現場でどうしたらなんとか続けていけれるでしょうか?
管理栄養士業務がいつになるかは分からないけど、その施設で長く続けていくべきでしょうか…
よろしければアドバイスお願いします。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
6人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
297
7
8
9時間前
181
2
2
2025/04/08
286
2
0
2025/04/07
609
2
2
2025/04/05
731
2
2
2025/04/05
1171
8
16
2025/04/04
ランキング
8031
19
59
2025/04/02
1171
8
16
2025/04/04
297
7
8
9時間前
741
3
3
2025/04/04
181
2
2
2025/04/08
609
2
2
2025/04/05