日々の業務お疲れ様です。
私は以前勤めていた委託給食会社退職をして、
この4月から直営の介護施設で働いています。
以前の栄養士さんは私と入れ違いで退職されて、今は栄養士は私一人です。
ここにきて驚いたことは、衛生面の管理が全くなされていないということです。
現場に入って、調理の最中に中心温度を計らないということや、そもそも、温度計を見たことがないし、そんなものは無いといわれてしまいました。
余ったご飯も、常温で放置して、次の食事のお粥に回したり、冷凍して次の日に使用することは当然になっていたり、
賞味期限の切れているパンを、冷凍してあるから大丈夫と言う理由で、提供しています。
人手が足りないから忙しいという理由で棚卸しを行っていなかったり、
中心温度を計らないのだから、そういう類の書類は存在しません。
以前の栄養士さんは、施設の立ち上げから9年間勤めていた方らしいのですが、業務の引き継ぎもなにもありませんでした。
その関係で、今は外部の委託業者の献立を使用しているのですが、調理師さんが、献立通りに調理していないと言うことも、発覚しました。。。
一つ一つ、正しい方向へ導くためには、時間と根気がかかりそうです。
私もまだ、全体を把握している状態ではないし、パートさんも癖のある方ばかりで先行きがとても不安です。
こんな私にどなたか何でもいいので、まず、何を最優先に行えば良いのかアドバイスをお願いします。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
3人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
418
7
2
2025/04/03
571
3
1
2025/04/01
428
1
5
2025/04/01
770
4
3
2025/03/30
1984
6
21
2025/03/30
2487
5
5
2025/03/27
ランキング
1983
6
21
2025/03/30
428
1
5
2025/04/01
770
4
3
2025/03/30
418
7
2
2025/04/03
571
3
1
2025/04/01