いつもお世話になります。
社会人4年目となり、管理栄養士として本業以外の場所でお仕事を依頼されることがちょこちょこですが増えてきました。
こういった依頼のうち、《特に報酬が発生するものの場合》において、本業に報告をすべきなのかいつも悩みます。
副業禁止でなくとも副収入があるとなると雇用者からするとやはり気持ちのいいものではないかな?なんて考えてしまいます。
現職は転職したばかりで副収入の可否についてはまだ確認できておりませんが、本業に支障をきたさない範囲であればお引受けしたいのが本音ではあります。
(もちろん新しい仕事に慣れてからですが..)
皆さまのなかにも栄養士・管理栄養士として働いていると、
「◯◯講演会の講師をお願いしたい」とか「レシピ提供を頼みたい」または「雑誌の出演依頼」「執筆依頼」等といった、本業以外での外部からの “思いがけない依頼” を受ける方がいらっしゃるかと思います。
・(会社や組織を通じてではなく、)個人宛にきた依頼の場合。
・(依頼に対して)報酬が発生するものの場合。
・あくまで本業には支障をきたさず、個人的な時間を利用して引き受ける場合。
このような場合、皆さまは会社に報告されますか?
就業規則に副業禁止とある場合は、たとえ単発のものであってもやはり御断りしますか?
※調べてみましたが、過去に似た質問がありましたら申し訳ありません。
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
9人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
15
0
0
1時間前
4655
4
38
2025/05/14
1150
6
7
2025/05/13
1553
4
18
2025/05/07
2000
6
14
2025/05/07
1733
8
8
2025/05/04