介護職員兼栄養士で働いています。
文章なれてませんので、読みにくいかもしれないですが、よろしくお願いいたします。
認知症の方や、意志疎通出来ない方に食事介助をしています。せっかくの行事食でも食べた事を忘れ、ひどい時には食べている最中でも何の料理かわからず食べているので、味の好みや感想が得られる事はほとんどありません。
介護職員の方々は盛り付けがいいとか、さておき見た目にこだわらず、時間に追われて食事介助で精一杯。クスリを混ぜたり、ごはんにおかずを複数ミックスしたりと、美味しさとか全く無視に近いです。
そんな状態を見て、これから食事を作るやりがいを見いだせないと感じつつあります。
何だか自己満足のような食事提供かと思ったり、落ち込む毎日です。
同じような経験、考え方された方いらっしゃいますか?
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
9人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
235
0
0
21時間前
706
6
6
2025/08/25
405
0
0
2025/08/22
275
0
0
2025/08/22
485
1
0
2025/08/22
1562
4
7
2025/08/21
ランキング
1562
4
7
2025/08/21
706
6
6
2025/08/25
235
0
0
21時間前
405
0
0
2025/08/22
275
0
0
2025/08/22
485
1
0
2025/08/22