日々の業務お疲れ様です。
いつも献立や質問コーナーを見て勉強させていただいております。
今勤めている特養にサ高住が併設されていて、サ高住からの食事のクレームに悩んでいます。
サ高住の入居者様は健康志向強く、とにかく朝食からタンパク源を・・・との要望が再三来ます。
現在は委託会社が入っており、献立も委託ですが、出来合いの物が多く特養からも食事のクレームもあり、直営に向けて試算中です。
朝食から魚や肉(ウインナーやベーコンでも可らしいです。)を出して欲しいと言われ、朝食に魚を付けると昼・夕食にもどちらか魚を使うとして、食材費がかかりそうで心配しています。
現在の朝食は和食か洋食かを事前にオーダーを受けています。
和食は・・ご飯、味噌汁、煮物(たまに焼き魚)、和え物、漬物、牛乳
洋食は・・パン、スープ、卵料理だったりサラダなど、牛乳
です。
みなさんの施設の朝食はどんな感じですか?
朝食ってこんなもんだと思っていましたので、困惑しています。
アドバイス宜しくお願いいたします。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
5人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
298
5
5
20時間前
195
1
0
2025/07/11
960
2
5
2025/07/10
1980
5
11
2025/07/08
1696
5
24
2025/07/07
2026
10
17
2025/07/04