初めて投稿します。
同僚の管理栄養士について皆さんに相談があります。
病院で管理栄養士4人体制で働いています。入職して半年程になる23歳の管理栄養士についてなのですが、タイトル通り言動が幼いのです。
例えば、
・仕事中でも一人称が下の名前
・鼻歌を歌いながらデスクワークをする(たまに口笛の時も)
・独り言が多い(結構なボリュームで)
・「冷たい」を「ちゅめたい」と発音したり子どもっぽい発音をする
など、代表的なものはこんな感じなのですが、彼女が日々業務に慣れてきて目立つようになってきました。
栄養事務室内だけなら…とスルーしてきましたが、最近他職種からもあの子って変わってるよね??と聞かれることがあり、その子一人でカンファレンスなどに行った時もおそらく栄養事務室と同じような振る舞いをしているんだという事が分かりました。(他職種の人曰くカンファレンス中に足をブラブラさせたり異性の職員の前では声色が変わるらしいです)
その子以外の3人の管理栄養士で話し合ったのですが、入職して半年経って今更どう注意したらいいかな…と悩んでいます。仕事は人並みにはします。人懐っこい明るい子で幼い以外は全然悪い子ではありません。
このまま様子見て自らこれではいけないと気づいてくれる日を待つべきでしょうか。
それともやはり注意すべきですか?でも、どう注意すれば良いのでしょうか。
皆さんのご意見を聞かせて頂けないでしょうか、よろしくお願いします。
2

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
7人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
308
2
3
2025/03/28
821
3
3
2025/03/21
765
2
2
2025/03/12
1405
3
9
2025/03/11
469
1
0
2025/03/08
2167
7
34
2025/02/23
ランキング
308
2
3
2025/03/28