施設で勤務して約3年が経ちます。
管理栄養士として採用して頂き、栄養管理業務を主にしていますが、給食管理業務は一切していません。
食数、食札管理と食事箋管理、食事変更等はしますが、献立、発注業務は全て委託しています。最近、委託へと変わりましたが、直営の時も仕事内容は変わっていません。(直営の時は献立等の業務は栄養士がしていました)
新卒で入り、今後献立も発注も出来ないまま、栄養管理をやっていく事に不安を感じています。
転職しそれらの業務を学びたい気持ちがありますが、人員不足もありなかなか踏み出せずにいます。
まだ3年で栄養管理もしっかり出来てないのに、辞めるの?と思われると思います。
しかし、今、管理栄養士の先輩もおらず、栄養管理業務でさえ、自分のやり方に偏り、間違った事をしているかもしれません。
それを近くで見て学んで、聞く事の出来る環境で仕事が出来たらと思うようになりました。
今後の仕事をどのようにするのがベストなのか、ご意見を頂きたく投稿させていただきました。
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
5人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
90
2
0
12時間前
265
4
1
2025/08/29
220
2
1
2025/08/29
342
4
0
2025/08/29
151
1
0
2025/08/29
1593
4
6
2025/08/27
ランキング
1593
4
6
2025/08/27
1655
4
4
2025/08/24
1368
2
3
2025/08/26
265
4
1
2025/08/29
220
2
1
2025/08/29
571
3
1
2025/08/26