お疲れ様です。
いつもみなさんのご意見、参考にさせて頂いています。
何を食べても満腹感がないという場合、どのように指導をされますか?
自分自身の事ですが、最近食事をしても満腹感がないような状態です。
以前から過食の傾向はありましたので、満腹中枢がうまく機能していないのかもしれませんが、元には戻らないのでしょうか?
甘いものや味の濃いものを食べてしまうので、エネルギーの不足や何か不足している栄養素があるのかもしれません。
文献で過食の様に間欠的で過剰な食べ方を繰り返していると脳の報酬回路が出来てしまい、依存症と同様の状態になってしまうという事を知り、不安になりました。
普通に食べたいのに、食べられない、むしろ食べたい物はないのにお菓子などを食べ過ぎてしまう、自分でも矛盾しているように感じています。
なるべく食お菓子などをストックしないようにしていますが、やはり買ってしまう事があるので買い物にも行きたくなくなってきました。
コンビニには誘惑が多すぎて行けません。
何か良い対策があればアドバイスをよろしくお願いします。
2

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
10人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
169
1
0
17時間前
439
6
6
2025/04/08
719
8
2
2025/04/03
826
3
1
2025/04/01
828
1
7
2025/04/01
977
4
3
2025/03/30