こんばんは。
管理栄養士への指導方法が分からなくなってしまいました。
指導する側としてしていること、または心がけていることがあれば教えてください。
施設に4月から新しく管理栄養士が入職しました。
前は委託にいて施設で勤めるのははじめてです。
1ヶ月は仕事を伝え一緒に確認していました。その後は自分で仕事を考えて確認してもらいたいときに話をするようにしたんですが、いつまでも指示を待っている状況です。
やりたいことはないのか確認すると『わからない』と返答するだけで、押し黙ってしまいます。
なんとか自分で考えてもらうために、ヒントを伝えるんですが、理解してもらえず、最終的には○○さんに怒られるからという発想に繋がってしまいます。
最近、本人から『仕事ができないと言われてきた。だからメインとなるケアプランをたてて利用者と話をして仕事ができるやつに思われたい』と話を聞くことができました。
確かに管理栄養士の仕事はケアプランをたててということが主になってくのかもしれませんが、それ以外にもあると思うんですよね。
最後は愚痴になってしまいましたが、何かアドバイスをいただけると助かります
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
3人が回答し、1人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
186
2
0
19時間前
369
2
3
2025/03/28
902
4
4
2025/03/21
812
2
2
2025/03/12
1431
3
9
2025/03/11
486
1
0
2025/03/08
ランキング
186
2
0
19時間前