お世話になります。
栄養士資格があり、病院経験が有り、専業主婦歴18年を経て、当園に入職して1年半のパートさんがいます。
このパートさん、盛り付けが汚く、調理の失敗が多く、アレルギーへの対応も危険で、ExcelやWordでの文章作成なども苦手で、保育士からのクレームが多いです。
入職して1年半が経ちますが、入職当初と比べてもほとんど失敗が減りません。
そして、仕事で失敗をする度に
・社会を長く離れていたから。
・栄養士の知識はもうない。
・○○は苦手
・献立表通りに作った(→ゼリーが固まっていない等の明らかに失敗で保育士からクレームが来たときの返事)
と言います。
長く社会を離れていた為いろいろ不馴れなのは理解できますが、有資格者として入職して資格手当をもらって働いているので、もう少し自分で学んで改善する姿勢があっても良いのではないかと思う時があります。
ただ、当園は社員栄養士がおらず、私とこの栄養士さんの2人(共に扶養内パート)が完全交替勤務で園を回しているため、責任が大きく、パートに求める内容も社員並みに負担が大きいとも感じます。
園長から私に栄養士さんの失敗等について相談されますが、何と答えて良いのか悩みます。
この栄養士さんが不十分なのか、「パート」に対して園が求めすぎなのか。
「扶養パートだから」と割りきるべきなのか、栄養士の資格があるのだからもう少し頑張って貰った方が良いのか、どちらなのでしょうか?
ご意見をお聞かせください。
宜しくお願いします。
1
                         
                                                        
                            ※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
4人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
 同じカテゴリの新着の質問
同じカテゴリの新着の質問
            
                            2978
                            3
                            8
                        
                        2025/10/12
                    
                            7962
                            1
                            6
                        
                        2025/09/30
                    
                            5271
                            4
                            7
                        
                        2025/09/27
                    
                            851
                            5
                            2
                        
                        2025/09/18
                    
                            1923
                            3
                            7
                        
                        2025/09/17
                    
                            1876
                            2
                            0
                        
                        2025/09/16
                    
 
 
                                 
         
         
                                 ログインして
ログインして 
                                 
                                