お疲れ様です。
特養の管理栄養士として勤務し、1年8カ月が経ちました。
エイチエにて、色んなことで相談させていただいたり、アドバイスを頂いたりと、皆さんにはお世話になっています。
職場の人間関係は、パワハラなどもなく穏やかに過ごしています。
困ったときに相談できるかたもいて、環境的には恵まれていると思います。
しかし、また、職場の方にも家族にも相談することが出来ず悩んでいることがあります。
一つは体力的な面による退職、二つ目は管理栄養士以外の資格取得についてです。
体力的な面については、精神を崩し過呼吸で病院に搬送されたことがあったり、ヘルニアを発症したり、常に倦怠感があったりと、日常生活や仕事には支障はないのですが……一度、休憩期間を設けたいと思っています。甘えたことを言ってすみません…。
管理栄養士以外の資格については、言語聴覚士の専門学校に通うことを考えています。
金銭面や体力面について、一筋縄ではいかないことは承知しており、それもあって覚悟が決まらない状態です。
しかし、嚥下機能が改善されないまま誤嚥性肺炎を繰り返す利用者様、そのほかの利用者様についても適切な食形態を提案できている自信がなく、本格的に学びなおしたいと思っています。
特養という施設形態上、改善というよりは維持、のほうが多いとは思いますが…。
どんな方向からでも構いませんので、皆さんの体験談やアドバイスなど聞かせていただけますと幸いです。
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
3人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
48
0
0
3時間前
129
1
0
9時間前
125
0
0
2025/03/30
633
9
19
2025/03/27
1606
3
20
2025/03/26
871
2
0
2025/03/21
ランキング
1606
3
20
2025/03/26
633
9
19
2025/03/27
48
0
0
3時間前
129
1
0
9時間前
125
0
0
2025/03/30