職場でのLINEの使い方

回答:4件閲覧数:914
2024/05/14 19:21:52

新年度が始まって、早1ヶ月半。皆様、お疲れ様です。

皆様の職場ではLINEは使用されていますか?すぐに共有したいことがあったときに、一斉送信できるのがいいなと思い、希望する人のみですが、LINEでやり取りをしています。

基本的にはグループLINEでシフトの大幅な変更のお知らせをしたり、緊急時の連絡(地震があったときの対応など)でしか使用してないのですが、最近とあるパートさんから連日個別LINEが来るようになりました。

内容としては、人間関係の相談です(私が上司に当たるので報告という意味もあるみたいです)。栄養士配属となっていない場所で勤務しているパートさんなので、LINEでのやり取りもしょうがないかと思っていましたが、最近は朝6時または夜の9時以降、さらには休日までLINEが来るようになってしまい、どうしようかと…。どうから、この方は連絡魔のようで、他のパートさんによると急ぎの案件じゃなくても、わざわざLINEで共有してくるそうです。

この話を同僚にした際に、前の職場ではLINEの連絡はしょっちゅうあったと言っており、LINEの連絡がしんどいと思う方が変なのかと思い…。

同僚や上司(部下)との適切なLINEのやり取りって何でしょう?

【追記:2024/05/17 09:24】
皆様、コメントありがとうございます。アドバイスを基に対面にてお話してみました。
とりあえず、休日のLINE連絡は他のパートにとっては仕事のプレッシャーになることをお伝えし、理解してもらえたと思います。

2月まではヘルプも兼ねて週1回ぐらい、顔を出すようにしてたんですが、年度代わりは事業計画等の提出等もあり行けてませんでした。今回の事例で、忙しさを理由にお任せするっていうのが駄目なんだと痛感しました。

0
拍手する

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました

4人が回答し、0人が拍手をしています。