委託会社に入社し、現在の施設に勤めて約10年ほどになります。
この度、委託会社が今の施設を撤退することになりました。施設から直営に変更するそうです。
社員は3名で、残りは15人ほどのパートさんという人員配置です。
今後は退職か、今の施設にそのまま残るか(残れるとは限らない)、社員に限っては他の委託施設に転勤…という形になるのですが、一番近い委託施設が自宅から車で約2時間近くで、今までは日勤のみ(人員配置の関係で、年に数回早番あり)の勤務だったのに、早番、遅番、中番(早番は4時半から…)の勤務になることから、実際は退職か今のところに残るか…の2択です…
社長と面談し、ひとまず今の所に残るという選択をしたのですが、残ると言っても「〇〇さんは残りたいと言っています。〇〇さんはこんな人です〜」というような事を施設に伝えるのみで、後は施設次第、確実に残れるわけでもありません。
もちろん、それは分かってはいるのですが、業務撤退まで後3ヶ月もないのに、現時点で残りたいと言っている人に対しての雇用条件が一切示されていないどころか、いつ面談するのかも分かっていないのです…
今の厨房の人間関係はとてもいいので、このメンバーが残って、雇用条件が今とさほど変わらないのであれば、いいかな…と思っていましたが、こんなにも宙ぶらりんの状態(1ヶ月近くこの状態です…)が続くとは思っていなくて、例え条件等合っていたとしても、ここに残る選択していいのな…??と不安になっています…
駄目なら、次のステップに進みたいのに、足踏み状態です…
もちろん、面談(面接?)しても駄目だった場合、雇用条件が納得出来ず断った場合の事を考えて、求人紹介サイトに登録等々、出来ることは進めているのですが、紹介サイトの担当者さんにも「↑のような状況で…ひとまず情報だけもらえますか?」の状況。
一つの施設から声をかけていただいたのに、こちらも「すみません…」の状態。
パートさん含め、これからの人生設計が変わる可能性があるのに、大丈夫なの…??と、残ることに対して不安が高まっています。
社長にそれとなく現況を聞いてみたのですが「俺は何も聞いていないから知らない。紹介しか出来ない」のみ…
せめて、「〇月〇日から面談始めます」くらい分かればいいのに…
すみません、長々と愚痴ってしまいましたが、皆様ならこのような状態ならどう動きますか?
3人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ