こんにちは、ぷーです。
私の会社は、老人福祉施設に食事提供している給食会社です。
現在一日1200食の食事を納品しています。
そして、調理師3名・調理員2名・栄養士が私一人。
私は、グループホーム16施設(統一献立)・デイサービス3施設・緩和ケア1施設の献立作成・発注・施設訪問など一人でこなしています。
限界を感じ社長に栄養士の人員を増やしてほしいとお願いしましたが、
増やす気がなく…。厨房の衛生管理・施設の意見収集が中途半端になって来ています。
はっきり言って厨房の衛生面の改善をしたいんです。
厨房のとなりの空きスペースで喫煙。注意したんですがここは配送スペースだからOKという始末。言った本人は調理の責任者です。
その人が会社を仕切っている感じになって来てるんです。
なので献立も調理師目線でこれは大変だのコストかかるから魚は、週2回しか入れないでだの…。
利用者さんの立場になって考えて下さいと言って全て無視していまが…。
そして、いつか食中毒起こすんじゃないかとヒヤヒヤ。
最近では、このまま続けて仕事するか辞めようか考える日々も。
どこの会社でもあるような事だと思います。
私が甘いのかとも思っています。
皆さんの声が聞きたく投稿しました。
アドバイス頂けたら嬉しいです。
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
6人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
311
2
3
2025/03/28
822
3
3
2025/03/21
767
2
2
2025/03/12
1405
3
9
2025/03/11
469
1
0
2025/03/08
2168
7
34
2025/02/23
ランキング
311
2
3
2025/03/28