初めまして。
只今、短大2年生の就活中で病院の栄養士目指してます。
あるグループ病院を受けて、施設志望欄に病院と書いたのですが、
今日結果が発表され、内定は貰えましたが、病院ではなく
直営の介護老人保健施設の栄養士として採用でした。
今、そこに就職しようか悩んでいます。
なお、現在の就職活動ですが…
1.大手委託会社のヘルスケア部門の栄養士、最終面接待ち。
2.中小委託会社のヘルスケア部門の栄養士、一次面接待ち。
3.中小委託会社の学校給食の栄養士、最終結果待ち。
の状態です。
そこで質問なんですが、
介護老人保健施設の栄養士から何年後かに
病院の栄養士になれますか?
それとも、病院の栄養士を目指しているのならば、
初めから病院の栄養士として就職した方が良いのでしょうか?
また、将来は管理栄養士の試験を受け合格し、
管理栄養士として、栄養指導やNST回診などの仕事がしたいと
考えています。
アドバイスよろしくお願いします。
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
5人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
343
1
0
2025/03/24
481
3
0
2025/03/23
317
1
0
2025/03/20
311
1
2
2025/03/14
448
3
3
2025/03/14
967
4
6
2025/03/03