おつかれさまです。
私は栄養士として、葛藤することがあります。
それは高齢者の方の食事の拒否、好き嫌い、または好き嫌いの痩せについて、どこまで対応するかということです。
日本の国民である私からすると、
高齢者や生活保護の方の社会保障はすごいなぁ、と思います。
働いてもいないのに、行事食を食べれ、気にいらなかったらまるごと残し。
残して痩せていく人には付加食をつけたりして。それも残されて。
肉禁さんの分をわざわざ作ったのに、残しちゃったと笑われたり。
夜勤の疲労骨折になるぐらい働いている介護職員さんの栄養強化の方が気になります。給料もそこまで高くないから、いつもカップラーメンばっか食べていて。
私が高齢者になったら、そんな我が儘いえる施設に入れるのかなと思います。
テーラーメイドに仕事はなるのに、賃金は増えない。
サービスとサービス残業だけ増えていく。
終末期を心安らかにいきて欲しい。
現在は施設の職員として働いており民間企業より守られているような気がします。
利用者さんを喜ばせたい。しかし、要望にどこまで自分をまたは働く人を犠牲にすれば良いのだろうと思います。
正直、少子化よりも高齢化が問題になるなか、国民として栄養士としてどこまで奉仕できるのかなと思います。
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
3人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
249
7
1
18時間前
300
3
0
2025/04/01
352
1
5
2025/04/01
674
4
2
2025/03/30
1766
6
18
2025/03/30
2390
5
5
2025/03/27
ランキング
1766
6
18
2025/03/30
352
1
5
2025/04/01
674
4
2
2025/03/30
249
7
1
18時間前
300
3
0
2025/04/01