回答締切済
フリートーク

上司の心ない対応(グチ)

回答:4件閲覧数:2668
2013/03/27 20:09:30

こんにちは。
いつも皆さんのお悩みに共感して心癒されたり、的確な回答を見て色んな事を勉強させて頂いています。
今回が初相談になります。というか殆どグチです…。

私は委託勤めの新卒栄養士で、今は精神系病院で働いてそろそろ一年になります。
先日、生まれて初めて交通事故を起こしてしまいました。
幸い相手に怪我はなかったものの、自分は軽傷。今年免許を取ったばかりで事故…迷惑をかけた方たちにも申し訳ない…と落ち込みつつ、その場でできる手続きなどを済ませて上司に電話しました。
この時の上司の対応に酷くショックを受けてしまい、精神的にまいっています。

上司(お休み中)の、報告を聞いた後の第一声は「どこで?」「なんで?」と怒ったような責めるような調子でした。
これは私の過失が原因なので致し方ないと理屈では納得しています。感情面はともかくとして…。
続いて「明日は諸手続きがある事や、事故のショックで心身ともに調子が悪いので欠勤させて頂けませんか」と聞くと「そんなことで休むの?」「あなた、もう完璧に事務の仕事覚えてるの?」「甘えるのもいい加減にしろ」と厳しいお叱りを受けました。
スケジュールを確認して、自分以外の方に迷惑がかからないのを確認した上での欠勤願いのつもりだったのですが、甘かったのですね。
そこでぷつんと我慢ができなくなってしまいました…。

それというのも以前からこの上司の方、ちょっといい加減な方だったんです。
事務に専念、不在が現場にすぐには影響しない+自分では運転できないと言う通勤事情から、一時間ほど勝手に帰宅を早めたり(今日はいつもの時間に退勤となると足が無いから帰る。私と同じ委託の社員で上司と仲のいい栄養士の方がいらした際、彼女が帰るついでにのせていってもらうから。などが主な理由です)
また、上司はいつ休もうともこれまた現場にすぐには影響が出ないので、シフトのお休みを好き勝手に移動したり欠勤したり。
極めつけは仕事中、仲のいい栄養士の方から仕事の電話があった際にそのまま私用電話に突入し、施設の電話を使って30分グチ。
また別の日にはやはり仕事中にかかってきた娘さんからの電話を切らず、携帯で延々私用電話。

本人は「筋が通らない事が嫌い」だとかで、調理師の方たちに仕事中、電話がかかってくると「仕事中ですので昼休みに改めてください」と言います。
無闇に他の方にシフトを交代してもらっている人には、厳しく苦言を呈します。
調理師さんたちが「疲れた」「忙しい」というと、これもまた「これがあなたの仕事なんだからそんなことを言ってはいけない」と厳しくたしなめます。
これらはすべて、仮にも人を束ねる立場のものとして当然の事だと私も思います。
しかしご本人はというと、上記の通りなんです…。

前々から「自分に甘い人だなあ」と不信感がじわじわ募っていたのですが、今回の一言で耐えかねて、電話口で
「私は○●さんみたいに仕事中に私用電話できる立場じゃないですから!」と怒鳴ってしまいました。
すると上司は「あんたに言われる筋合いはない、もう知らない勝手にしろ、会社への連絡も手続きも一人でやれ」と電話を切りました。
これは明らかに私が悪いので今とても反省しています…。

でも、事故を「そんなこと」扱いされた上に怒鳴られた事を思うと、まるで自分が人間扱いされていないような気がしてきて…。
更に最近、今まで休憩や事務の時に使わせて頂いていた栄養士室を「施設側のものだから、委託の人を休ませておくと理事長に何か文句つけられるかも」という理由で立ち入りは出来ても休憩・事務使用は禁止になり「調理師さん達と同じ休憩室を使うか、人多い時は車で休憩して」と言われた事もあわせて考えると、一種のパワハラやモラハラを受けているのでは?と被害妄想まで浮かんできます。

打ちながら今、手の震えが止まりません。
いっそ、暴言をきちんと謝罪して潔く退職届を出すべきかなという考えまでよぎります。
だらだらとまとまらない文章ですみません。
最後まで読んで下さり有難うございました。
もしよろしければ、明日ちゃんと諸々を処理できるよう、お叱りやアドバイスの言葉を頂けると幸いです。

※補足
1・翌日の予定は事務。
私は現場の日と事務の日を分けて勤務しており、どちらも並行して教わっています。まだまだ処理速度は遅いです。
(現場の日でも、上司が休みの時は伝票処理など最低限の事は行います)

2・調理師さん達の休憩室はお昼休み、仮眠をとるのに使われています
元から狭い為、上司が休みで私が現場の時に事務をするのは厳しく…
今は栄養士室で、休んでいると思われないよう立って処理してます

2
拍手する

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました

4人が回答し、0人が拍手をしています。

同じカテゴリの新着の質問

ランキング

245 3 3
2025/02/19
815 7 3
2025/02/15