いまの上司はまだ二十代で、長くこの職場にいるからか、仕事の注意の言葉に時々耳を疑うことがあります。
パートさんがミスをしたときも、執拗にいやみをいい、みんなが上司の機嫌を伺いながら仕事をしています。
部下ですから、だまってガマンしていましたが、いいかげんうんざりしています。仕事ならば、ミスをしつこくいやみをいうのは許されることでしょうか?
パワハラと注意の違いはどこでしょうか?
上司と話すことすら苦痛になりました。
どうしたらいいのでしょうか?
なにかいい方法がありましたら、教えてください…
3

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
5人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
553
1
1
2025/08/27
1136
3
6
2025/08/21
1202
7
5
2025/08/14
1720
5
15
2025/08/09
917
2
3
2025/07/17
1289
3
2
2025/07/09
ランキング
553
1
1
2025/08/27