現在、有料老人ホームで委託の栄養士をしています。
栄養士歴は約5年で、今までは病院を2カ所まわりましたが、ほとんどが現場でのお仕事だったので献立作成は未経験でした。
委託業者がうちの会社に変わって1ヶ月ほど経ってから、私が病院から現在の老人ホームへ移動し、3日ほど前任者からの引き継ぎを受け、それから数ヶ月経ち今に至ります。
最近施設さんからの風当たりがきつくなってきました。
いろいろ原因はあるのですが、やはり献立について、です。
今まで病院の献立を見てきたのと、自分自身が和食の方が好きということもあり、どうも地味だとか魚が多いだとか煮物が多いだとか…
有料の中でも高級な施設であるため、正直どこまで望まれているのかわかりません…
上司は私たちの言っていることも理解し、別の面で励ましてはてくれましたが、別の上司からははっきりと今の評価が前の委託業者よりも悪いと聞きました。
材料費等はしばらく赤字でもいいからなんとかしてと言われています。
私の力量不足と言えばそれまでですが、みなさんは何を参考に献立作成をされていますか?
また、献立作成の際、何か決めごとはしていますか?
(月2回は麺類を提供する、など)
よろしくお願いします。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
7人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
220
3
0
23時間前
258
1
2
2025/04/01
571
2
1
2025/03/30
1438
6
15
2025/03/30
2123
5
3
2025/03/27
1009
5
1
2025/03/23
ランキング
1438
6
15
2025/03/30
2123
5
3
2025/03/27
258
1
2
2025/04/01
571
2
1
2025/03/30
220
3
0
23時間前