こんにちは。閲覧ありがとうございます。
私は現在、特養で管理栄養士をしているのですが、スポーツ栄養を勉強したいなーと思うようになりました。
高校まで水泳を続けていて、泳がなくなっても何らかの形で水泳に関わっていたいと思っていたので、スポーツ栄養という観点から管理栄養士を目指したのですが、大学一年生の時に「スポーツ栄養士は就職先が少ない」と聞いて、すんなり諦めてしまっていました。
ですが最近になって泳ぐ機会が増えたり、仕事とは別でボランティアのような形で小学生の水泳教室のコーチをやらせてもらったりしています。その時に他のコーチ達から色々質問されたりして、もっと勉強したいと思いました。
仕事としてではなく、母校の部活のボランティア程度だと独学で勉強をした方が良いのでしょうか?調べてみたら、公認スポーツ栄養士が出て来たのですが、近くでは講習が開催されていないのでちょっと難しそうです。
スポーツ栄養に携わっている方で、こんな風に勉強した、とかこんな資格がある、とか教えていただけたら嬉しいです。
3

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、1人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
596
5
6
2025/08/27
1560
3
0
2025/08/26
1567
8
10
2025/08/25
540
0
0
2025/08/22
415
3
0
2025/08/22
589
1
0
2025/08/22