直営個人病院の栄養士で、責任者をしています。施設管理者と現場に挟まれてグッタリな毎日を過ごしています。私は、上からの指示で新規立ち上げ業務を今後継続させるには、現場に作業変更と、それに関わりマニュアルを作成し納得してもらう必要があると考えています。マニュアルは皆で意見をもちよって作成していった方がより良いとも思っています。ただ上からの指示内容によっては無理難題で、人員や業務量により 作業変更だけでは容易に行えないこともあります。理由を含め無理だと説明しても上はやれとしか言われず、現場に議題として持ちかければ、出来るわけないという意見が強く、案があがらない始末。これまで私は同じような場面で、他病院をまねるのではなく、この病院に対応する仕組みを考えるようにし、上と現場へ提示しやってきました。現場の現状がわかるからこそ、管理者と現場を繋ぐのが責任者だと思い続けてきましたが、上と現場の一方的な意見だけを聞きすぎて それらを組みとった対応を考えるのに 精神的に限界がきています。今考えているのは、現場から案があがらないのは、私がやりすぎているせいなのか?自分に足らない部分がどこなのかでモヤモヤしています。何でも構いませんので こんな私にアドバイスをいただけるとありがたいです。宜しくお願いします。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
4人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
319
7
2
2025/04/03
324
3
0
2025/04/01
378
1
5
2025/04/01
715
4
2
2025/03/30
1827
6
18
2025/03/30
2431
5
5
2025/03/27
ランキング
1827
6
18
2025/03/30
378
1
5
2025/04/01
318
7
2
2025/04/03
715
4
2
2025/03/30
324
3
0
2025/04/01