にゃんこ先生さんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

過去に投稿された質問はありません

なんでも相談

みんなのQ&A(回答)

回答

現在食品系の会社で品質管理をしています。 栄養士としての知識はもちろん役にはたちますが、企業側から見れば、まず栄養士で募集は少ないと思います。 法律も関わって来るのと、途中採用だと即戦力が求められる分野なので、経験者か、どちらかというと検査関係の経験がある方が優先されますね。 (実際勤務先でも今募集掛けてますが、経験内容重視なので…) 私は栄養士をしつつ、いろいろ資格取ってて、たまたま食品表示の資格も取っていたので良かったのですが、全く予備知識なく仕事に就くと…多分痛い目を見ます(笑)今は施行されたばかりの法律が関わっているので、正確な答えがない時もあり、かなりの知識を要求されるんです…。 そんなこともあり、正社員スタートはかなり厳しいと思いますが、つけない仕事ではないと思います。 先ずはパートとかで経験積むのもありかなと思います。

2017/09/14
回答

え~と…。 私は会社携帯を持たされる立場にいますが、 内容によっては後日の連絡では対応が遅くなり問題が発生することもありますので 基本24時間365日いつでもいいから連絡するように皆に伝えてあります。 会社から携帯を渡されるということはそういうことですので…。 ここで質問する位なら早く連絡しましょう。

2015/02/15
回答

サイクロンにすると紙パックには戻れません(笑) 私は今レイ○ップを買おうか悩んでます。花粉症なので外に干せないんですよ…。 これまでは布団乾燥機で我慢してましたが…。 思いきるか?! でも最近ガスコンロの調子が悪いのでそちらが先かな… と、よく考えたらウチのガスコンロ、20年使ってました(@_@) 家電って、新しいのはもちろんいいですが、使い込むと妙な愛着がわきませんか?(^-^;

2015/01/28
回答

私もOHP、電卓計算の時代の学生です(^-^; パソコンの一通りはすべて独学ですね。 栄養計算ソフトもエクセルもワードも。 必要に迫られてというよりは好きで自分でやってました。 office入りパソコンがまだ安くても30万円位する時代に思い切って買ってしまって以来…。 今では普通に中あけていじっちゃいます。 なので技術?は若いとか関係なく、興味あるかないかじゃないでしょうか? 今は学校でタブレットを使っての授業なども普通になってきているようですが、 学んだから必ずしもうまいとは限らないかなと思います。 というか、今の若い人はOHPってわかるのかしら?(笑)

2015/01/28
回答

私は酷いところは引継ぎ1日(実質5時間)というのがありました(^-^; 1年間の詳細な引き継ぎ書を作成してあって、わからないところは電話して!と…。 もう、十○年以上前の話ですが、会社もよく許可したものです… 私は転職して実力をつけさせていただいたようなものなので、引継ぎ短いのもどんとこいですw が、必ずしもある程度の経験を積んだ人が後任とは限りませんよね。 会社はそういうところを気にしているのかもしれません。 たとえば退職後もメールであれば連絡が取れるというような交換条件を提示してもだめなのでしょうか? もちろんそれまでの事務処理は済ませておく、引継ぎノートの作成などは必須ですが…。 その会社が相談者さんの体調が悪化した場合に全面的に責任を取ってくれるのでしたら 期限まで働いてもいいでしょうが、 残念ながら自分の身は自分で守らないと、誰も助けてくれない業界です。 主治医に診断書を作成してもらって提出するのも一つの手かもしれませんね。 お大事になさってください。

2015/01/28
回答

あ。私もモヤモヤしてきましたw 確かに「食数書きかえておいて!」とか 「ホワイトボードなおしておいて」とかだけで通じてたような…。 ちゃんとした名称ってしらないかも…w そもそもあるのかしら…??

2014/06/05
回答

これで辞めたいとは… 私がかわりにそちらで働きたいくらいですよ^-^ 私も今の職場では本当にゼロからスタートで、新設だったので前任者どころか、納入業者の選定からすべて丸投げされました。 入社5日目で残業でしたから…^-^; でも裏を返せばそれだけ期待されてると思えたので頑張れましたよ。 2日目から会議に参加できるなんてすばらしいじゃないですか! 栄養士の腕の見せ所ですよ。 一緒に働く方も元がケアマネなら利用者様を知っているでしょうし、嗜好調査は手伝ってもらうとかできるのでは? 献立も月で立てるのが難しいならとりあえずは週で出すとか。 辞めるのは簡単ですが、見方を変えて頑張る努力も必要かと…。 ただこのくらいで辞めたいと思ってしまうのなら、どこに行っても一人現場は無理かもしれませんね。 辞めようと思っている方に励ましの言葉は難しいので、 割り切って調理メインとしてやっていくか、2人以上の体制の現場に変わるか。 心機一転で頑張るのがいいのではないでしょうか。

2014/06/05
回答

これだけじゃ全く知らない第三者から見て、その方の好意のあるなしは判断できないかと…(^-^; ホントにただの世話好きの方もいますので、 気になるならお菓子なんかだったら「後でみんなで食べましょうね」とか ものだったら「ほかの人にも勧めていいですか?」とか、 個人的に受け取るのを止めてみたら? 私も若かりし頃に似たようなことがありましたが、職場恋愛は仕事に支障が出ると思っているので、こんな感じでかわしました。 もしも相談者さんがその方に好意があるなら素直に受け取って様子見しかないでしょうね。

2014/06/05
回答

まずは一つアドバイス。 改行を入れた方が読む方は読みやすいです(^-^; 私も現在中間管理職です。 前の職場もそうでしたが…。人数をまとめるのは大変ですよね。 私はあることを新しく上げるときは、とりあえずたたき台を自分のみで作ります。 それを現場の方と相談して意見をもらい、いいところは取り入れ、現場が難しいと思うところは再検討し、その後それをまとめて現場に目を通してもらい、上司に提出します。 その際に上司からの反論?に対応できるよう、ある程度の代案も作っておきます。 (これは無理だけど、こうすれば対応できるかも…というような譲歩的な案。でもこれは最後まで出さないですが…) 何もないところから意見をもらうのは難しいし、上司は別職種になるので現場の事はよくわからないので、先に意見をもらうと無理難題を指定してきますから(^-^; 現場には普段からこうすれば作業が楽になる、とか 今の作業手順だとここが大変だ、というような意見をこまめに声掛けして聞くようにしています。 その中でできる改善はすぐやっていくと、現場の方も何が可能で何が無理なのか、ある程度は理解してくれるようになりました。 お互い難しい立場ですが、頑張りましょう!

2014/06/05
回答

相談内容を読ませていただいただけでの判断にはなってしまいますが、 正直今の考え方だと、採用されても続かないのではないかと思います。 栄養士が2人いるから大丈夫、というのはちょっと甘いかな。 私が以前いた職場は栄養士4人もいましたが、それぞれがそれぞれの担当があって 誰かと一緒に仕事をする、というスタンスはありませんでした。 また委託会社時代も、部下に栄養士が3人いましたが、細かく指導してあげる時間はとれず…。 ある程度は現場での自己判断を任せていました。もちろん事前に打ち合わせなどはやっていましたが。 たぶん相談者さんの経歴から考えると、採用側はある程度の経験を踏まえて採用を考えると思います。 それで入ってもらったのに手取り足取り教えてくれとなると…難しいのではないかな…。 委託を半年で退職というのも引っかかるかもしれませんし…。 厳しいことを言うようですが、もしこの仕事を続けたいなら厨房業務は必須だと思います。 そこにひっかかっているようなら、もし私が採用側なら遠慮いただきたいかな。 現在アルバイトをなさっているなら、厨房業務のバイトに入ってみてはいかがですか? 小さな飲食店でも、食べる方の顔がわかる職を経験すれば少しは考えが前向きになるかもしれませんよ。 栄養士として仕事を続けたいと思う気持ちがあるなら、まだ大丈夫だと思います。 若いころは何事も経験です。頑張ってください。

2014/06/05
回答

私はクリニック勤務ですので多少違うかもしれませんが。 今の職場での食費は会社設定の「食費」の4割以内におさえています。 (実際に患者様よりいただく金額ではありません) 労務費などを考えると原材料費は3割程度で利益が出る計算になるかと思いますので 理想は1/3位なのではないでしょうか? 以前勤めていた会社では、労務費は別と考えていたので1食250~300円位だったかな? 「支給される」ものがわからないのですが、会社が指定した食費と考えても 2/3は多いかなと思います。

2014/06/05
回答

私は出始め時期の果物を献立に入れるときは 自前で買って食べてみることにしています。 今回はアンデスとホームランで悩んだのですが、 もしかしたらハネデューはまだ少し早いかもしれませんね。 (私は例年ハネデューは7月くらいから入れています) そしてまさに今日、夕食でメロン(アンデス)を出しますが、 納品は2日前で、様子をみてどの程度まで追熟させるか毎日様子を見ています。 正直自分がメロンを好きではないので見極めるのは難しいですが 注文時に八百屋に使用日等を早めに伝えて できるだけ食べごろのものを入れてもらうのも手かもしれませんね。 ちなみに切ってみて固かった場合は、少し砂糖を振り入れて熱を加えてから出しています。 (煮るのではなく、保温庫で温める程度です)

2014/05/24
回答

私はなぜか、九州から上京してきたら手荒れがひどくなりました。 かゆみは1年通して、秋冬は指10本にあかぎれ…。 皮膚科にはかなり長い間通っていました。 現場の状況にもよりますが、ハンドクリームを塗った上に綿の手袋をして、 その上にエンボス2重重ねで作業していたこともあります。 (右手だけですが…) 今は比較的厨房業務が楽な現場なので、昔ほどは荒れませんが、 それでも終業後はハンドクリームをてっかてかになるくらい塗りますw 正直私は手荒れがひどかったので今の職場に転職しましたが、まったく荒れないわけではありませんし、 この仕事をしてる限りは、逃れられない事のかなとあきらめてます。 ただ、あまりひどくなる前に皮膚科に行くことをお勧めします。

2014/04/25
回答

10年以上前の話ですが、 当時委託会社で学校給食の調理をしていた時 現場のチーフがお湯洗いしていたのを思い出しました。 お湯でてますよ、大丈夫ですか?と聞いたら、 「湯のほうが泥が落ちやすいんだよ」と言われました…。 どんな理論だ、と思いつつも当時私は平でしたので上司には逆らえず…。 チーフの見ていないところでお湯を止めて作業するようにし、 見回りにきた本社の方に相談して、チーフにやめてもらうよう話してもらいました。 今思えば単に冬場に水が冷たいからという理由だったのではないかと思います。 なので、年配の、そこそこ経験のある上の立場の調理師さんがいる現場では 今でもやっているところもあるのではないでしょうか? ただNFさんの、「やられたらやり返す」でダイレクトに報告、という発想はどうなのでしょうか? ご自身の現場では可能性がないとのことだと、他にお聞きになった現場のことを報告したということなのだと思うのですが、 そうなるとその栄養士さんは現場の指導者としての能力を低く評価されたりしませんか? もちろん委託会社が指示に従わないというのは、学校を裏切るような行為ではあると思います。 でももしかしたら当時の私のようにある一人の人だけがやっている行為であれば 現場での指導で何とかなる問題なのかもしれません。 そうなると上からは指導能力がないのか、と思われてしまいませんか? 間違った行為とは思いませんが、私はそちらの方が心配になってしまいました…。

2014/01/18
回答

初日の出は見ることがない。 厨房の窓が明るくなったことに気付いた人から 「あけましておめでとう」の伝言ゲームが始まる。

2013/12/26
回答

トピ主さん。 まだまだ若くて、甘いですね…。 私が委託のSV時代、上司がやらかしちゃった尻拭いで、他部署の後輩君とありえない現場に1ヶ月行かされました…。 始発でも間に合わない、帰りは終電にも間に合わない。 私と家が近いからというだけの理由で巻き込まれた後輩君と、2人で使えと社用車1台渡され、上司の一言・・・。 「1ヶ月だけなんとかして」 4時には現場に入り、朝・昼・夕と現場回してから事務仕事で献立作成・発注作業…。 施設が0時施錠なので、その時間で強制退去w 車で約1時間を帰り、後輩下ろしてから自宅へ。 寝る時間1時間あるかないかでした。 そんな現場を週5~6日こなして、SVなので他の現場の巡回があったり、結局その月の休みは3日だけ。 …ホント、今でもあの時はよくブチ切れなかったなと思いますけどね。 そんな仕事をこなしてる人もいるんですよ? (あまりいないとは思いたいですが、委託って…ねw) ただ、そんな経験があったからこその今の自分です。 何事も経験だと思えればがんばれます。若いんだし、体力もあるでしょ? (当時まだ私も若かったですしw) 朝2時30分に起きられない? 仕事だと思えば起きられます。起きなさい。 それなりにお給料も頂いているでしょう? 人間なんだから失敗もあります。 でも遅刻は他の方に迷惑をかけます。 あなたが遅れた分の仕事を、誰かがしてくれているのですよ? 1度やってしまったのなら、どうしたら次は失敗しないか対策を立てましょう。 3つのアラームで駄目なら4つにするとか。 部屋を真っ暗にして寝ないとか。 トピ主さんの数倍の期間この仕事をしている私も、早起きは今でもつらいですよ。 少しキツイかもしれませんが、他の方も書いてるように 3年目?にしては社会人としての自覚が希薄に感じます。

2013/11/23
回答

施設では生のものは使ったことはないのですが、 本来生で食べられるものなので椀盛でいいのではないでしょうか? あまり火を通しすぎると風味と青みが飛んでしまうので…。 ただ、さっと火を通すと食感がいいですよね(^-^)

2013/10/26
回答

こんにちは。私は以前委託でSVをやっていたのですが、 そのとき私が担当していた病院では両方とも施設側がやっていました。 その病院では配膳車移動前には施設側のチェックが無かったので、 食札の出力と並べる作業を施設側がやり、移動前の最終チェックを 食札を確認しながら委託側でやることにより ダブルチェック体制を取りたかったそうです。 ちなみに、食札出力後の変更があった場合も施設側がやっていました。 皆さんの意見だと委託側がやることが多いようですが 確かに業務の流れだと委託側が並べたほうが良いようにも思いますが、 必ずしもどちらかがやらなくてはいけないことでもないと思います。 合計50分の作業とのことですが、現在はそれを委託側にお願いしているのでしょうか? もしそうなら、委託側にその50分が行っていることも考えてあげて欲しいです。 委託側の栄養士さんともしっかり話しあって、お互いの業務に無理のないように分担出来るといいですね。

2013/10/26
回答

調理のみの業務委託だったりはしませんか? その場合は難しかったように思うのですが…。 ただ私が問い合わせたのは10年位前の話なので変わってるかも?w 実際に問い合わせてきちんと確認したほうがいいと思いますよ(^-^)

2013/09/01
回答

仕事をしながらの転職はなかなか大変だと思います。 実際私も就業中に次の転職先を決めたこともありますので ご自身が強く望めば現状でも出来ないことではないと思います。 それよりも問題ではないかと思うのが、その状況で転職先が決まっても すんなり辞めることができるか、です。 アッキーさんの書き込みを見る限り、かなり厳しいのではないかなと思いました。 仕事量が多いということは、それだけ忙しい現場なのだと思います。 そこに突然、「新しい職場が決まりました。来月いっぱいで辞めます」 じゃいくらなんでも今の職場が納得してくれるとは思えませんが…。 まずはそのあたりが大丈夫なのか、考えてから活動したほうがよくないですか? 受験自覚にある継続年数に関しては、先に他の方が書いている通り、合算で問題ありません。 ただ、もし卒業から3年後に実施される試験を絶対受けたいとなると、 空白期間はもてないですね。 (試験実施のその年の3/31までに3年以上の勤務が完了していないといけませんから) 管理栄養士の資格取得はもちろん大切なことではあると思いますが まずは社会人として、自身のことだけでなく会社の立場も考えて 行動できる人であってほしいと思います。 転職が悪いことだとは思いません。 少なくとも直属の上司にあたる方に相談してみてはいかがですか? 理解を得られれば多少なりとも融通してくれるのではないでしょうか?

2013/08/22
回答

立入は初めてなのでしょうか? もしそうであれば、とりあえずは今用意できる書類をそのまま用意しておいて、 不明瞭な部分は指摘を頂いて、そこを改善していくのが一番いいかと思います。 監査前にいろいろ考えてごちゃごちゃにしてしまうより 今の現状を見てもらって、どう変えるといいのかを聞くほうが 後々の為にも効率いいのではないかと。 監査も、来る方によって見方が違うので、 担当官が違うといわれることがバラバラだったりしますから(^-^; 必要だと思う書類を、現状のままそろえてあれば、 多少指摘は受けても問題にはならないと思いますよ。 非常勤とはいえ、準備大変だと思います。 がんばってください。

2013/08/16
回答

以前委託で某区の学校給食に調理師として3年ほど携わっていましたが、 その時は春・夏・冬としっかりお休みでしたw (しかも正社員雇用でした) ただ、夏休み期間中は調理場の空気の入れ替えということで 週2は誰かしらが出勤することになっていて、 社員で入れ替わり行っていたので週1位学校に行くという感じでした。 (現場の規模によって正社員の人数が違うので、大きい現場だと2週間に1回くらいとかでしたが) 特にその間することはないので、在庫の管理と簡単な掃除以外は 休憩室で本読んだり…と、実質仕事はなかったですね。 また上記の出勤日以外の平日は「自宅待機」となっていて、 欠員が出た現場の応援業務の連絡が来る事もあるので 夏休み期間だから、と勝手に長期で出かけたりは出来ませんでした。 (連絡は携帯ではなく必ず自宅に、その時連絡が付かなかったら「欠勤」になるのでw) 会社の方針として、長期期間は他部署(病院や福祉)の応援に入るとなっているのですが そういうのはたいてい上の方から順番に入るので、 私のような下っ端には(当時は現場副主任でした)ほとんど応援業務はなかったように記憶してます。 あ、でも保養所のヘルプで1週間ほど軽井沢に行かされたことはありますね。 またその間もお給料は出ましたが、もともとの基本給がめちゃくちゃ低かったので 年収にすると今の約半分くらいだったと記憶しています。 実家暮らしだったからこそできた仕事だったと思いますよ。 ちなみに、学校側の栄養士さんは夏休み中ほとんど出勤されてましたね。 何していたかは知りませんが…w

2013/08/16
回答

「五目豆」から考えると単純に音読みでいいのでは??

2013/07/30
回答

直営から委託になる際、受託会社側の支社の管理者の立場だったことがあります。 現場のスタッフに関しては、受託が決まった際 そのときに直営で働いている方に希望を聞き、 残りたい意思のある方は面接をする形でした。 が、直営から見るとかなりお給料面で下がってしまうことと、 勤務時間も変更になる(人数が減るので)などから ほとんどの方が条件だけ聞いて辞退されていたのを覚えています。 受託会社の立場からだと、残った方が以前の体制を忘れられず、 現場責任者がやりづらい面が多々あったようです。

2013/07/30
回答

ウチはクリニックなので土日祝日が休みで119日。 それに年末6日の夏季休暇3日ですので 128日ですね。 さらに有給休暇がプラスなので、 実際に休める日数はコレ以上ですが…。 仕事で振替を繰り返していると、こんなに休めませんww ただ、今年度から休みは規定通りの日数取るよう言われてるので 休日日数は取れるかもしれませんが…。 日々の残業時間がすごいことになってます(-_-; 年間休日だけで判断するのも難しいですよね。 個人的には、残業なしで定時であがれる職場なら、 年休108日でも十分かと思いますw

2013/07/18
回答

どこ、というよりも基本が1人職場のところだと思います。 その代わり自分の仕事は他にダレもやってくれないので どんなに大量な事務処理があっても 自分がひとりで処理するしかないですが…(^-^; 以前勤めていた有料老人ホームは9時18時で残業なしでした。 今の職場は19床のクリニックで1人の上、 勤務形態がフレックスなので結構時間は自由になります。 ただし時々短期の入院が入るので、その時は通し番になります(-_-;

2013/07/09
回答

アルブミン(g/dl)= 総蛋白 × 蛋白分画 アルブミン ÷ 100 のことでしょうか?

2013/07/09
回答

文面から察するに、厨房業務は外部委託しているということでしょうか? それであれば、受託側に最終チェックまでをしてもらうようにするか、 盛付チェックのみ自分でやるか、と決めてしまったほうがいいように思います。 ただ、委託契約で業務内容が細かく決まっていた場合は 受託側にお願いすることも難しいかもしれませんので まずは契約内容を確認してみるほうがいいと思います。 私が以前給食受託会社に勤務していたときは 配膳車を移動する前の最終確認は施設側の栄養士さんがやっていたところもありました。 (すべてではありませんが、その施設はそれはこちらでやるという契約内容でした) 会社が違うと立ち入れる業務内容にいろいろと制限が出てしまうのはしょうがないとは思いますが、 最終的な「給食」の責任者は施設栄養士ではないでしょうか。 もちろん何でも管理栄養士に任せるべきではないと思いますが、 「わからなければ聞いてくれれば」ではなく 「わからないかもしれないから確認しようか」という気持ちも必要ではないかと思いますよ。 人をまとめるのは大変なことだと思います。 頑張って下さい。

2013/07/09
回答

複数箇所の献立を作成されているということですが、 それぞれの現場には、現場のリーダー的な方はいないのでしょうか? 現場のトラブルはまずリーダーさんと話して解決するのがいいかと思うのですが…。 購入先に関しては会社側との取引もあるでしょうから、まずはアシスタントマネージャーさんや営業職の方に聞いてみてはどうでしょう? ちなみに私が委託会社にいた時は、本部の栄養士がその上司と相談して決めていました。 (その後私自身が本部の栄養課に移動になったのですが、新規の施設に関しては私が発注業者の選定をしていました) カールルさんのお勤めされている会社のシステムがわからないので答えになっていないかもしれませんね、すみません。

2013/05/26
回答

委託時の契約内容で違ってきます。 契約書を読まれるのが一番だと思いますよ。

2013/01/30

みんなのQ&A(コメント)

コメント

横からすみません。 もしかして、「調理師(50代後半)の方」を「~のほう」と読んでの発言かしら? 相談者さんは「~のかた」と書いたと私は読んだのですが…。 後半でしたら尊敬語使ってますよね。 多分文章の書き方じゃないかな?と私は思いましたよ(^-^)

2015/01/27
コメント

アドバイスありがとうございます。 実は私も今の部屋に引っ越すまでは結構な干物女でした(^-^; 片づけ下手の出不精…。 散らかった部屋の現状から目をそらすために旅行行ったり… これじゃいか~んっ!と思い立って、引っ越しを気にいろいろ手を出しました。 せっかく広いベランダを手に入れたので、そこから手を入れたらなんとか干物脱出できましたが…。今は飽きて干物に戻らないかだけが心配で(^-^; つねに新しいものを見つけるのに必死です(=_=; ワンス・アポン・アタイムって、TDLのプロジェクションマッピングのことですか? (すみません、名称知らなくて) 友人が偶然プレの時にいたらしく、すごくきれいだったと言ってましたよ♪ 楽しんできてくださいね(^-^)

2014/06/08
コメント

アドバイスありがとうございます。 アーチェリー、あまり動きがないのでアクティブって言葉はつながらないかも…(^-^; 弓道よりは入りやすいと思いますよ。お近くにあればぜひ(笑) 韓流って流行った時期に興味もてなくて、冬のソナタすらちゃんと見たことないです(>_<) お勧めとかあったらぜひ教えてください♪

2014/06/07
コメント

アドバイスありがとうございます。 私も少しですがフリーター時代ありました!(笑) 上京してしばらくはなんだかダラダラしてたんですよねぇ。 今思えばあの時期にいろんな免許とか取れたかも…。 ぜひぜひ小型船舶の免許取得に挑戦して、釣りに行ってみては♪ お恥ずかしながら私も魚のさばき方、うまいとは言えません(^-^; もう少し廃棄部分を綺麗に落としたいと、たまに自宅で練習してます。

2014/06/07
コメント

アドバイスありがとうございます。 なんだか日常化してしまって、自分では充実しているように思えなくなってるんですよね…。 寝れるだけ寝る、私も昔はそうでした(笑) が、歳なのでしょうか。最近寝すぎると腰が…(>_<) 昔はドライブも気分転換によく行っていたのですが、上京したらマイカー所持は金銭的に厳しくて手放しちゃいました。 新車購入なんてうらやましいです(^-^)ぜひドライブ楽しんでください!

2014/06/07
コメント

アドバイスありがとうございます。 私は昔風にいうと「花の独身貴族」(笑)なので、時間だけはあるんです。 今まではつい仕事に関係のあることばかりに手を出していたのですが(勉強会に出たり研修入れたり、単発の料理教室にいったり)、 最近ふと「もっと趣味を持たなくては!趣味が仕事なんてっ」と思ってしまったのです…。 お恥ずかしながら私はスポーツにあまり興味がないので、野球は全く見ないんです(^-^; 今話題のサッカーも全くわからず…。 叔父が弓道をしていたつながりで、近所でできるからと始めたアーチェリーと 昔やっていた乗馬位が私の興味あるスポーツなんです…。 両方そんなに簡単にできないし、マイナーという…(^-^; これからは興味のないものにも目を向けるといろいろ広がるのかもしれませんね。 先日、産休とらずに退職した元同僚が出産したのですが、仕事を辞めてからマタニティヨガに通ってました。 もともとこちら出身の子ではないので、職場関係以外で付き合いがある友人が少なかったようなのですが、 そこでたくさんお友達ができて情報交換もできたと聞いてます。 元同僚曰くお勧めらしいですよ(^-^)

2014/06/05
コメント

アドバイスありがとうございます。 素敵なんて言われたの初めてです。ありがとうございます。 今の部屋が比較的ベランダが広いので、最初は夜椅子を出してお酒を飲んだりひるは読書していたのですが 少し前から流行りのうちカフェをやりだしたらはまってしまい…。 休みの日のブランチは天気が良ければカフェ飯作ってます。 今日はあいにくの雨なのでたまったビデオ観賞会になっていますが(^-^; 花は大好きです。特に春の花が好きなのでその時期の散歩コースを考えるのは毎年楽しいです。 特に好きなのは藤の花で、今年は亀戸天神に行ってみました。 毎年恒例にしたいな~と思うくらい綺麗でした。

2014/06/05
コメント

アドバイスありがとうございます。 着物、いいですね!私は浴衣は自分で着付けできるのですが着物はさすがに…。 紬なんかを普段から颯爽と着こなしてみたいなとは思うのですがなかなか…。 着付け教室もありかもしれませんね(^-^) 列車旅、兄が鉄オタだったので、小さいころはよくやっていました。 当時は福岡の田舎だったので遠足気分で行ってましたが、都内だと特急列車に飛び乗って…というスタートからが大混雑かも。 でもたまにはぷらっと旅もいいかもですね。

2014/06/05
コメント

アドバイスありがとうございます。 耳に痛いお言葉、ありがとうございます。 現状医歯薬等の研修等を受けたりと栄養士としての学びは日々の中に普通に組み込まれていて、その進行形のものにさらにプラスで、というのは頭がパンクしそうで、その点で「キャリアアップの何か」をさらに追加したくないという思いがあります。 この仕事をしている限りは日々勉強とは思いますが、それ以外に息抜きができないかなというのが今の思いなんです。 もしかしたらいろいろ詰め込みすぎてるのかしら、と思わされました。 ありがとうございました。

2014/06/05
コメント

アドバイスありがとうございます、 私としては仕事に関係のない「何か」ができないかなぁと思ってるんです。 やはりどうしても仕事とつながった料理などになってしまうと、ふと「あ、これ使えるかも?」とかどこかが仕事につながってしまって…。 もっと、仕事と切り離して考えられることがあればな~と思ったんです。 何をやっても結局仕事につながってしまうんですかね…。

2014/06/05
コメント

今の職場に移動になったとき、前の栄養士さんはバナナも冷蔵庫に入れるよう指示していたと聞いてちょっと驚いたのですがw私は果物は状態を見て常温か冷蔵か判断していますよ。メロンに関しては追熟も早めたいときは常温で林檎と一緒の袋に入れたり…。ただ常温保存は置く場所があるかにもよりますよね。

2014/06/04
コメント

配膳前の最終チェックは委託側でした。 施設の規模がそんなに大きくは無かったので出来た作業でしょうね。 (施設側は事務専門という感じでした。味見もこちらが事務室に持っていくという…) 途中変更があった場合は施設側の担当なので、施設側から委託側の栄養士に声掛け&食札でチェックすることになっていました。 (途中変更の場合は変更前の食札を入れるところを作って、入れ替えたのがわかるようにするとか、結構作業が大変でしたが…) 完全分担していたからできた流れでしょうが、今はどうしていることやらわかりません(^-^; 確かに委託と受託って、業務分担で殺伐とした雰囲気になることがありますよね…。 実際、あなたたちは委託なんだから、こっちは雇い主よ!という感覚で対応する方もいましたし…。 個人の力ではどうにも出来ないことかもしれませんが、 うまくやっていけるようにがんばってくださいね(^-^)

2013/10/31
コメント

委託側の上の方などに交渉して、一度献立担当の栄養士さんに ラウンドしてもらうのはどうでしょう? 実際に食べているところを見れば、利用者様からの 耳に痛い意見も聞けて刺激になるかも?w

2013/01/30
コメント

お茶に関してではないですが参考になれば…。 http://ir.lib.sugiyama-u.ac.jp/dspace/bitstream/123456789/87/1/NATURAL_32_041_051.pdf 探してみましたが、お茶に関しての研究論文は見当たりませんでした。

2012/07/30
コメント

以前受託会社に勤めていた立場として一言だけ。 >委託の従業員を施設の管理栄養士として働かせている会社もしっています。 これはいわゆる出向では? 委託と受託の間にはいろいろな契約があります。 委託側が希望すれば、受託側は自社の社員に出向命令出しますから、 出向している本人がそれを分かっているのなら問題ない事だと思います。 確かにこの業界、ブラックは多いようですが、 その点だけ見て黒と判断するはちょっと違うかなと思いますが…。

2012/07/13
コメント

お疲れ様です。 私は受託会社の人間として調理をしていたので 学校栄養士さんの書類に関しては、どのように処理していたのかは 詳しくはわかりませんが、 配膳前の味見チェック時に、指示で足す時の調味料の分量は「●g量ってください」とか言われましたし、 私のほうで調整した場合も「●g足しました」とか「●g残しています」とか その都度報告はしていましたので、どこかに記録として残していたのだと思います。 慣れない現場でいろいろ大変かと思いますが頑張ってください。

2012/07/13
コメント

言葉遣いとは難しいもので、 言った方はそんなつもりがなくても、 相手には不快な思いをさせてしまうようなことは多々あります。 社会人になるとそういうところも気をつけていかなくてはいけないと思いますので 年長者からのこんなたわごとも、勉強だったと思ってくださると幸いです。 栄養士はどうも調理師さんからは 書類しか見ていない!と思われがちのようです。 確かにたまに「こんなの作れるか!」というような 大量調理向けではない新メニューを提案してくる 新人さんもいますので…。 そういう面では調理師の資格を取って腕を磨くのは いいことだと思います。 学生のうちの取れる資格を取っておくのは 将来損にはならないと思います。がんばってください。

2012/05/30
コメント

私も今の勤務先では初栄養士で、 経費もかかるからと栄養ソフトなしの手計算で3年ほどやっていました。 (なにせ、パソコンが普及する前の時代に栄養士になりましたから 全然苦ではありませんでしたし…) ただ、1年ほど前にちょっとやっかいな献立依頼があり、 今後のことも考え上司と相談して、ソフトを導入させてもらったのですが… 仕事時間が1/3分近く短縮できました(@_@; もともとパソコンでの作業が好きなので、私の性に合ったのもあるかと思いますが、 あややんさんがパソコンが苦手ということでなければ 私もToeさんと同じく、ソフトの導入をお勧めします。 常食さえ作ってしまえば、展開作業が格段に早く、楽に済みますので。 施設の規模が分からないのでなんともいえませんが、 どうしても手計算で行きたい!ということであれば サイト?で作っていただいたという献立をアレンジして、 ある程度のサイクルを作ってみて、 その間に次のサイクル用に新しいものを検討…というのはどうでしょうか? 一人でなんでもしようと無理せず、出来るところから頑張ってください!

2012/05/23
コメント

管理栄養士がどのような仕事をするか、ではなく SMOのCRCがどのような仕事をするか、ということでいいでしょうか? その質問の答えですと、院内CRCと業務内容は大差ないだろうと思います。 SMOの業務内容は把握していますか? 実施医療機関にとって、SMOのCRCが何の有資格者であるかは 問題ではありません。 あくまで実施医療機関では「××会社(SMO)のCRCの○○さん」としか認識しません。 そのため必要とされるのは、治験を実施するための幅広い知識です。 また、被験者(治験では患者とはいいません)との係わりですが、 基本、CRCが直接被験者のサポートにあたることはないと思っていいと思います。 実際の被験者のケアは医師の仕事です。 SMOのCRCは、あくまで治験業務を円滑に進める為の「実施医療機関のサポート役」ですので。

2012/03/09

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

にゃんこ先生

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 栄養士
  • [上記以外の資格] 調理師
  • [都道府県] 東京都
  • [現在の職場] その他
  • [過去経験のある職場]
    病院・クリニック 介護・福祉施設 学校給食
  • [実務経験年数] 20年以上
  • [自己紹介]
    児童福祉施設(直営)⇒ディサービス(委託)⇒学校給食(委託)⇒特養(委託)⇒ SV(委託)⇒有料老人ホーム(直営)⇒クリニック(直営)から、ちょっと畑を変えて現在は某社の品質管理室に勤務中。 最近は商品開発にも係わらせていただけたことで、仕事の幅が広がってます。