こんにちは。
委託の栄養士は、介護スタッフとの関係を、どうやって築いていったらよいのでしょうか?
介護も事務所も厨房も、業務に追われるなかで、コミュニケーションをとるタイミングって見つけるのがけっこう難しい。
配膳の前後や休憩時間をそれにあてるものなのか…
でも、介護スタッフの動きを分かってないと、いつなら話せる状況なのかも分からない。
厨房にこもっちゃうと、表の状況、よくわからないし…
責任者の大半は煙草を吸い、煙草を吸いながらコミュニケーションをとっています。雑談も業務の話も煙草の席です。
私は入社3年目のぺーぺーなので、そこまで前にでる必要もないのかもしれないし、むしろ失言したり、余計な仕事増やしたりするリスクを考えると、むやみに交流しないほうが無難なのかもしれません。
それでも、施設側との距離感に微妙なものを感じるし、雑談でもう少しスタッフたちと打ち解ける必要があるだろうと思ってます。
がしがし話しかけて、すぐ仲良くなっちゃうようなキャラの人なら、苦もなくできるのかもしれないですが、自分にはひと苦労です。
皆さん、栄養士として施設のスタッフと打ち解けるために、どんなことされてますか??
また、施設のスタッフの忙しいタイミングや、雑談チャンスのタイミングについて、アドバイス頂けたら幸いです。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
3人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
588
5
6
2025/03/28
1051
2
6
2025/03/18
571
1
0
2025/03/06
602
2
1
2025/03/01
547
2
1
2025/02/21
554
7
1
2025/02/21
ランキング
588
5
6
2025/03/28