ユニット型の特養で働いています。以前、ノロウイルスについて色々な所からお知らせがきて、ノロウイルス感染した方の食器は現場で漂白剤に浸水させて殺菌してから厨房へとありました。そのように介護側に伝えると、どうやって殺菌したら?どこで?という意見もあり、お盆もはいるいれものを買うのにもなにかと使わない時は邪魔だし。ビニールに水いれてお盆や食器いれてみましたが、お盆の角でビニールに穴があいてしまったので、ホール(10ユニットの共同生活の場)のシンクに栓をして水をためられるようにすれば良いのでは、と思いました。そこは普段、ユニットの食器を洗っています。しかし、ノロウイルス感染すれば居室の方で隔離となります。隔離してるのに、食べ終わった食器をそのままホールのシンクに持っていっていいのか?という話がありました。こういう場合、どうなのでしょう?その食器に嘔吐しなければそのまま居室からホールまで運んでよいのか?食器に嘔吐してしまった場合はビニール袋にいれてホールまで運べば良いのでしょうか?みなさんの意見を聞かせていただけたらと思います。よろしくお願いします。
11

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
8人が回答し、1人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
176
0
0
2025/07/03
253
1
0
2025/07/02
1049
3
3
2025/07/01
1466
4
3
2025/06/29
1012
5
5
2025/06/25
324
1
1
2025/06/22
ランキング
1049
3
3
2025/07/01
1466
4
3
2025/06/29
176
0
0
2025/07/03
253
1
0
2025/07/02