- TOP
- お仕事Q&A
- 介護・福祉施設
- 栄養ケアマネジメント
現在特養に勤務しています。
まだ1ヶ月で、わからない事ばかりで教えて頂きたいです。
特養での栄養士はどういう立ち位置なのか悩む事があります。施設によっても違うかと思いますが…。
ナースさんがミキサーの方がいいと言えば、介護士さんも形態変更を求めてきて、指示通り形態変更してますがそれでいいのか⁈
嚥下状態も人それぞれで、食介して様子を見ていますが、この形態で大丈夫とはいいきれないし。慣れればわかるものでしょうか⁈
なるべく介護士さんと話しするようにして、摂取量が低下してる人や体調すぐれない方など気にかけたり、食介にも行ったりしてますが、どこまで介入すべきなのか悩みながらやっています。
糖尿だからこういう食事にしましょう、実施した結果血糖値下がりました。というような結果がわかりにくいというか…。
なんだかとりとめのない文章でわかりにくいかと思いますが、アドバイス頂きたいです。よろしくお願いします。
4

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
6人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
75
0
0
2025/04/04
169
2
1
2025/04/03
161
1
0
2025/04/02
427
2
1
2025/04/01
180
3
0
2025/03/27
301
1
1
2025/03/26
ランキング
169
2
1
2025/04/03
427
2
1
2025/04/01
75
0
0
2025/04/04
161
1
0
2025/04/02