いつも勉強させていただいています。
補助食品の導入についてご意見いただきたいのです。
私どもの施設では、介護度がどんどん上がりミキサー食の方が3割以上を占めてきました。
介護職員の負担や人数不足、嚥下困難で量を食べられない方が増えてきたのを見かねて、ようやく経営者(医師)から補助食品の購入のOKをもらえたのです。
喜んだものの、経営者(医師)のイメージとしては
足りない栄養を補助するではなく、置き換えて食事量をだいぶ押さえて介護職員の負担を減らすのが目的のようです。
私の中で、補助食品のゼリーをミキサー食につけるイメージだったため、困惑しています。(困惑の理由は、食事っぽくなくなってしまうのではないか、小さいお皿がないので盛り付けたらさみしくならないか、利用者様の抵抗はないのか・・・などです。)
1:補助食品を導入した方、今現在導入している施設様は、どのような方法のお食事にしていますか?
また、私どもの医師のイメージに合ったおすすめの方法はありますか?
*今のところハーフ食が医師のイメージに相当するのかなと考えています。
2:栄○パウダーやニュート○ーコンク(?)も考えているのですが、業者のおすすめの量や、ミキサー食を常食の栄養価分補助するとなると、1日当たりの使用量は多くないのかなと思っています。
実際にどういう方法で使用していますか?(どういう指示をしていますか?『人数×○gをミキサー食混ぜて』とかでしょうか?現場での使用方法のイメージがわかないのです・・・)
*営業さんに聞いてみましたが、あまり具体的ではなかったので、実際に使われている方に聞きたいです。
中途半端に始めると問題が出すぎるのではないか、コストがかかりすぎるときっと中止させられるので慎重になってしまっています。
まだ補助食品の上手な使い方や、利用者様に喜ばれる形は何なのか・・・まだまだ悩んでいます。
アドバイスやご意見、経験談、補助栄養食品はこれがおいしいよ!等
些細なことでも教えていただけたらと思います。
よろしくお願いします!!
※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。