4月より整形外科に管理栄養士として就職することになりました。
新しい職場で頑張る!!と意気込んで行った初日…
驚くことばかりで戸惑っています。
まず管理栄養士として若い男の子1人、65歳のおばちゃん3人、そして私の5人構成。
朝19床、昼19床、ディサービス16、職員食40、夜19床です。
そこでまず、勤務なのですが残業のつかないため早番6時半から遅番の来る9時半まで1人勤務。
早番の帰った4時から7時まで1人勤務の日がたびたびあるのは普通ですか?
そこでトラブルがあったり家族にもしも何かあったりしたときどうするの?と思いました。
また、野菜の切り込みですがディサービスなどもあり忙しいのだとは思いますが明後日までの材料をハムや練り物全て切り込んでいます。
葉物は土のまま切り込んで、使う前の日の朝に洗いまた冷蔵庫へ。
そして、早番の時点で夜までの野菜を全て茹でておくように言われました。
昼の和え物は完成させておくように………
調理場はすべておばちゃんが仕切っていて、また病院内でもかなりの権利の持ち主です。看護師達もおばちゃんに用事を伝え、何か不備があったときだけ管理栄養士が怒られていました。
調理員、看護師、ディサービス職員のみんなからです…
管理栄養士の子は本当に頑張ってて仕事は出来ます。でもおばちゃんは今まで何十年もこうして来たと一点張り。厨房内では陰口が凄まじいです。
どうしたらいんでしょう?
入社したてで反感は覚悟ですが、でもこのやり方を教えてもらいやるって言うのは悲しくなって昨日は涙がとまりませんでした。。
早番の時点で夜まで茹でる…
昼の和え物作っておくなんて私は出来ません。
きっとしないと、仕事が出来てないって言われるんでしょうね…

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、2人が拍手をしています。
1/1ページ