BMIについて

回答:6件閲覧数:6837
2014/05/16 14:57:56

老人福祉施設の栄養士をしています。

今回BMIについて教えてもらいたく、質問させていただきます。

もし、間違えているなら、ご指導してもらえればと思っております。

勉強不足ですみません。

よろしくお願いします。

今までは標準が、18.5〜24.9で、判斷していました。

これで、やせ、標準、肥満と判断した上で、入居者様の他の情報と加味しながら、様子観察でいいか、補食が必要なのか、食事制限が必要なのか判断していました。

管理ではないので、加算対象にならないことから、栄養アセスメント等はしていません。最初に施設長から言われました。

担当者会議の時にその時の体重と、今までの体重の増減、摂取量、本人と話しをして、考察して、栄養士からのコメントを24時間シートに入力して会議に望みます。


看護から、BMIってさあ、一般生活している人対象でしょう?

ここには車椅子、寝たきりでほとんど動いていない人でしょう?

寝たきり用とかないの?

一応目安なので、BMIだけ見ているわけではなく、もちろん、こちらが、提供した食事を10割食べて、体重が、変わらず、BMIも標準ならこのままでいいのかなと、考える目安にしている感じです。と、答えました。

今回、ネットを見ていたら、H26.3月、厚生労働省から、「日本人の食事摂取基準」が、変わったというのを見つけました。70歳以上がBMIと実態が剥離していることから、不足、標準、過剰とし、標準が、21.5〜24.9と!

今まで標準としていた方達が、不足になり、でも、今まで食べていた食事で満足している方達ばかりなので、

やっぱり、看護の言うとおり、BMIは考えなくてもいいものなのか?

看護は、あまり太ると返って自分自身が、重くて、動きづらくなり車椅子の自走やトイレへの移動、ベッドへの移動が困難になるんではないか?と。

確かに!それもあると思います。

でも、一度何かをきっかけに、体重が落ち始めてると、減るスピードは早く、体力がなくなり、食欲も落ちてと、負の連鎖は続きます。

ただ、今まで良しとしてきた方が今回BMIの変更があったからと言って、何か変えることは、しませんが、そこは、個人差でいいのかな?と。

そしたら、これからは、担当者会議の時には、BMIは外してもいいのかな、私が、わかっていればいいのかなと思うようになりました。

でも、これでいいのか?

皆様よろしくお願いします。

2
拍手する

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました

6人が回答し、0人が拍手をしています。