- TOP
- お仕事Q&A
- 病院・クリニック
- 栄養ケアマネジメント
誤嚥性肺炎により、2ヶ月近く絶食で点滴管理されていた患者様が、1週間ほど前から経鼻での経腸栄養が開始となりました。
絶食前は拒食気味ではありましたが、経口摂取をしていました。(アレルギーなし)
経腸栄養が始まってから上半身などに発疹がみられるようになり、病棟から「栄養剤によるアレルギーでは?」との問い合わせがありました。
使用しているのは、1kcal/1mlの一般的な半消化態栄養剤(食品)です。
色々調べたりしてみましたがどのように対応するべきか悩んでいます。
消化態の栄養剤に変更する?GFO療法など?
考えられる原因や対処法などアドバイスいただけると嬉しいです。
宜しくお願いいたします。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
3人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
326
1
1
2025/03/15
344
1
1
2025/02/08
1006
3
3
2025/02/08
337
1
0
2025/02/08
533
1
4
2025/02/06
340
1
0
2025/02/04