こんにちは。
65床の産婦人科で働いておりますnknkといいます。
3月に現在の職場に転職し、それまで施設側の管理栄養士がいたことがなかったので何もないところからスタートしました。(厨房は完全委託です)
最近、やっと監査用の書類(栄養管理基準、献立作成基準)や栄養指導媒体などを一通り作り終わりホッと一息ついているところなのですが…
上記書類を作れたのって、それ以外の業務があまりなかったからなんです。もちろん栄養管理計画書とか患者様とお話ししたりとか、厨房に行ったりとかもするんですけど、たったこれだけの仕事量でお給料いただいても大丈夫なのか不安になるんです。
このままじゃいかん!とは常々思っていて栄養指導件数を増やしたり、料理教室したりやりたいことはあるのですが厨房栄養士さんや病棟師長にはそんなに焦らなくてもいいよーと言われてしまいます。(新しいことをやるのが嫌なのでしょうか…)
そこで、皆様方にお聞きいたします。
新しい業務を取り入れるときどのような働きかけをしていますか?
また、栄養士業務をどのようにアピールしているのかを教えてください。
よろしくお願いいたします。
2

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
6人が回答し、1人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
608
0
0
2025/10/09
296
1
1
2025/10/07
1016
2
1
2025/09/24
999
2
1
2025/09/18
695
1
0
2025/09/18
204
1
1
2025/09/16
ランキング
608
0
0
2025/10/09