新しくオープンする特養で働くことになった栄養士です。
委託業者さんが厨房に入る形態で給食を提供することになっています
私は施設に雇われた常駐の栄養士として働くことになっており、契約書の中で献立表作成基準を作らなければならないのですが、まだ患者さんのデータも無く、患者さんの年齢や体重も分かりません。
献立は委託業者さんが作って私が確認するという手順のようですが、まずもとになる献立表作成基準はこういう場合どうしたらいいのでしょうか
・患者年齢構成表
・患者年齢別荷重平均栄養所要量表
・食品構成・食品類別荷重平均成分表
の三つから作成すればいいのかな、と思ってはいるのですが
しばらく栄養士の仕事から離れていたので調べようとしてもなかなか追いつかないところがあります。
今持っている書籍も10年以上前のものでしかないので、持っている書籍も新しいものを買ったほうがいいと思っているのですが
日本人の食事摂取基準2015
管理栄養士のための大量調理施設の衛生管理
オールガイド食品成分表2014
を買おうと思っていますが、他にこれは絶対必要だろうという書籍類がありましたらアドバイスをお願いします
2

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
3人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
89
1
0
2025/04/03
509
6
7
2025/03/27
862
2
1
2025/03/21
375
1
1
2025/03/21
411
3
3
2025/03/20
574
4
8
2025/03/12
ランキング
89
1
0
2025/04/03