お疲れ様です。
透析設備がある病院の栄養科責任者をしております。
先日、毎年恒例の医療監査がありました。
指摘事項もなく、無事に終えることができたのですが、
監査員より検討するようしつこく言われたことが、納得できずにいます。
監査員から、「他の病院も、(監査員の考え通り)しているはずなので、聞いてみてください」と言われたため、
皆様の見解を教えていただけると嬉しいです。
監査員からは、「透析食に、カリウムが高いキノコや海藻が使われているのは、栄養教育上おかしい。たとえ約束食事箋の範囲内のカリウム量であっても、患者さんには、自宅でキノコや海藻を食べても良いと思われてしまう。禁止食品にすべきだ」と言われました。
当院の透析食では、キノコや海藻の使用量が多い献立で、椎茸1個、ワカメ(乾)0.5g程度です。その日の3食のカリウム量はもちろん、約束食事箋内に収まっています。
皆様はこの監査員の考えをどう思われますか?
5

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
8人が回答し、2人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
131
2
2
2025/04/01
271
1
2
2025/03/25
217
0
0
2025/03/21
315
1
0
2025/03/11
840
6
7
2025/03/10
445
3
1
2025/03/06
ランキング
131
2
2
2025/04/01