ショートステイの栄養士として働いているものですが、利用者さんが残すからごはんやおかずの量を減らしてほしいという依頼が介護、看護師よりありなるべく個々に対応ができるようにしています。今日、みそ汁を全く飲まない人がいるので量を半分に減らせないのかと看護師から言われました。
全く手を付けないし、毎回残すのであればもったいないというのですが、私としては塩分制限があるわけではないのならそのまま一杯提供してもよいのでは?と思っています。目で見て量がいっぱいでそれだけでお腹いっぱいと思う方もいるとは思うので場合により対応してもいいのかとも思い迷っています。しかし厨房で個々の対応が複雑すぎて混乱してきているのも事実です。
みなさんは個々の対応はどこまでしていますか?禁食や制限以外の対応はどうしているのでしょうか?
以前は幼稚園の栄養士として働いていたため、量についての対応は一切していませんでした。
教えてください。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
3人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
100
1
0
2025/04/03
518
6
7
2025/03/27
872
2
1
2025/03/21
376
1
1
2025/03/21
413
3
3
2025/03/20
578
4
8
2025/03/12
ランキング
100
1
0
2025/04/03