はじめまして。老健に勤務しております。
自助食器の購入について「個人購入」という選択はできるのでしょうか?できればご自身のご意見ではなく制度等に則った理由が聞きたいのですが、どなたかご存じないでしょうか?
車いすやエアマットなどは介護用品として施設で用意すべきものだと法律で謳われている聞いたことがあります。自助食器においての取り決め等に関してご存じであれば教えていただきたいです。
確かに高いものではありませんが、安いものでもなく数が多くなると結構な費用になります。さらには老健は在宅復帰施設です。個人購入であれば持って帰られるという事も可能です。
しかしながら私個人は個人購入反対派です。対象者様の状態が変わると変更したり必要が無くなったりするじゃないですか。さらには個人の所有物として管理するには様々な問題があるし。自力摂取の為の生活リハビリの道具と考えても個人的には、施設購入が妥当だと思われるのですが、個人的見解ではなく経営者サイドを納得させることができる解答を探しております。どなたかご存知でしたらご回答いただけませんでしょうか?
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
3人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
34
2
0
2時間前
385
2
1
2025/02/20
526
4
2
2025/02/19
270
2
2
2025/02/15
363
2
0
2025/02/13
156
0
0
2025/02/12