- TOP
- お仕事Q&A
- 介護・福祉施設
- 栄養ケアマネジメント
住宅型有料老人ホームに勤務の
管理栄養士です。
食形態の判断に悩んでいます。
認知症の女性の方で、
・義歯ありだが、ほぼ咀嚼はしていない様子。
・嚥下機能低下。水分ムセなしですが、口からこぼします。
・ゼリーやプリン状のものは綺麗に食べられます。
最近認知症もかなり進行し、
2週間前くらいに体調崩した時から
飲み込み時に、オエっと戻すようになり、食事量がかなり減少しました。
元々は、全粥/普通食です。
色々試しましたが、
極刻みトロミ付は吐き出してしまい。
ペーストは口腔残留もなく良いかと思いましたが、1割ほどしか摂取できず、あまり期待できないかなと思い…
ソフト食(ミキサー固形食)にした方が、結果的に栄養摂取量に期待できるのかもしれないが、そこまで形態落としていいものか…機能低下の懸念も…。
今は、処方されているラコール1パック/日 でしのいでいます…
頭の中迷宮入りです…。
なにかアドバイスいただければ
とてもありがたいです。
よろしくお願いいたします。
乱筆失礼しました。
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
7人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
195
2
2
2025/05/16
326
3
3
2025/05/15
323
1
0
2025/05/14
290
1
0
2025/05/13
506
1
0
2025/05/12
533
3
0
2025/05/11
ランキング
326
3
3
2025/05/15
195
2
2
2025/05/16
323
1
0
2025/05/14
290
1
0
2025/05/13