- TOP
- お仕事Q&A
- 介護・福祉施設
- 栄養ケアマネジメント
同様の質問がないか探しましたが見当たらなかったので質問させてください。
介護老人保健施設につとめて5年の管理栄養士です。
3月末で職場を退職することになったのですが、先日、上司(看護師)から言われたことがひっかかっています。
栄養マネジメント加算が入所日からとれていたら、施設の収益があがる、と。
現在、新規入所者が入所して1週間以内にスクリーニング、アセスメント、栄養ケア計画書(仮)立案、家族交えてのサービス担当者会議開催の上、計画書立案し家族説明、同意サインもらうという流れです。
サインをもらった日からの算定となるので、スムーズにいって2週間は入所日からサインもらう日まであいてしまう現状です。(サービス担当者会議自体が、入所から2週間を目途に開催されているので)
他の業務もあり、家族と直接話す時間が限られており、介護士看護師に協力していただき、プラン立案すれば早めにサインもらうようにしていますが、1ヶ月以上かかる場合もあります。
上記流れを上司に説明しましたが、理解が得られず、私の仕事が遅いという解釈をされているようです。
仮に、入所日からとるとなると、入所前に家族から意向をきいてプランに盛り込み、初日にサインをいただければOKなのでしょうか?
入所前の情報のみでのアセスメントでは実際と相違が生じる可能性も心配です。
挙句の果てには、次の管理栄養士さんからは初日からとってもらう、と言っていたようで、円満退社でいたかったのに残念でなりません。
ご意見いただければと思います。
3

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
6人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
19
0
0
3時間前
571
0
0
2025/02/19
321
0
0
2025/02/16
212
0
0
2025/02/15
218
0
0
2025/02/15
867
3
7
2025/02/14