こんにちは、質問させて下さい。
特養での経管栄養の利用者様について、130cm40kgの寝たきり、嘔吐のため40日ほど入院されていたのですが看護サマリーを見たところ、食事(水分含む)による嘔吐の再発がないよう一日の食事がE7を150kcal×3のトータル450kcalとありました。
いくら何でも低すぎませんか…?ちなみに施設ではE7を400kcal×2、800kcal提供していました。入院前は追加水を600mlほど入れていたので(1日3回)水分量を考え、とりあえず追加水を減らすように指示しました。
カロリーと水分量は入所前老健に居た時のものとほぼ同量にしています。
半分程度のカロリーで過ごしていた割には体重の変化がないのも驚きでした。
看護師にも相談したところ一人の看護師は次回のドクター回診時まで、入院中問題なかったし1日400kcalでも良いのでは?と言います。もう一人は少なすぎると言いますが…。次回回診は来週の予定です。
水分量と、入院中の体重無変化を考えると300kcalを1日2回でも良いのかなと思ったりもします。経験も知識も浅く、私もどうしたら良いのか分からない状況です。皆さんならどのような指示を出しますか??
それから入院中提供していた150mlのE7に疑問だったのですが、最低でも200mlしか見たことがないので…大きいパックを分けてたということですかね??
E7は1ml1kcalタイプです。
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
3人が回答し、1人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
129
1
1
2025/04/02
161
1
0
2025/03/31
657
2
1
2025/03/26
1009
3
6
2025/03/24
545
2
0
2025/03/22
510
1
0
2025/03/22
ランキング
129
1
1
2025/04/02
161
1
0
2025/03/31