- TOP
- お仕事Q&A
- 介護・福祉施設
- 栄養ケアマネジメント
はちわれと申します。いつも勉強させていただいてます。
栄養ケアマネジメントについて解らないことがあり、質問します。
現在65床の特養に勤めていて、栄養ケアマネジメントの立ち上げを行うことになり、勉強中です。
1 栄養スクリーニングの身長、体重測定は入所してから直ぐに行えますが、体重減少率や食事摂取量は初回でも必要なのでしょうか?その場合どのように調査したらよいのかがわからりません
2 新規入所者ではなく現在入所している利用者に栄養ケアマネジメントを実施する場合、全員一度にスクリーニングを行いアセスメント、ケア計画と進めていけばよいのでしょうか?
計画書の期間を3ヶ月とすると見直しがほぼ同時に来てしまい、ケアマネのプランや、他のカンファレンスや会議と足並みが揃わずやりにくいような…。
現在行っている給食会議ですら、職員の都合がつかず介護職員やナースが集まらないので栄養ケアマネジメント単独のカンファレンスを開くのは難しいです。
3 計画書を作成したら医師の確認が必要とありますが、何か同意書というか、そういったものが必要なのでしょうか?施設には医師がおらず提携している病院から週1~2回ほど回診に来ています。
わからないことが多く混乱しています。どうぞ宜しくお願いします。
6

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
3人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
41
0
0
6時間前
109
1
0
23時間前
135
1
0
2025/04/02
379
2
1
2025/04/01
175
3
0
2025/03/27
288
1
1
2025/03/26
ランキング
379
2
1
2025/04/01
41
0
0
6時間前
109
1
0
23時間前
135
1
0
2025/04/02