はじめまして。初めて投稿させていただきます。
長文ですが皆様のご意見をお聞かせください。
当院は約50床の急性期で、患者様の大半はお年寄りです。生保の方もかなりいらっしゃいます。
また、完全外部委託の食事となっておりハーフ食の選択はできますが、その分の料金割引ができません。
今までは患者様の喫食状況などに合わせて食事+補食(ジュースorゼリー)を付けていました(補食は病院持ちでマイナスにならない程度に)。
ですが、病棟より食事を出している患者様に補食を病院持ちで付けるのは問題ではないかという意見がありました。
その理由として、
・当院は生保が多く、生保の患者様から頂く食事代が少ないのに病院持ちで補食を出していいのか。他の食事代を多く払っている患者様からみたら不公平ではないのか。それならいっそ全員個人購入してもらうべきだ。
と、言うものでした。
どの患者も平等になるように補食を付けたらいいのかもしれませんし、家族に補食を購入して頂くようにすれば良いのですが、皆様のご施設同様コスト削減云々でこれ以上は非常に難しく、ご家族の協力を得られない場合や独居や生保が多く購入を促せません。
取り敢えず、食事+補食の患者様を対象にどれだれコストがかかっているかをリストアップしているところです。
長くなってしまいましたが、こういった場合の対応として皆様ならどういった対応をしていきますか?
分かりづらい文章となってしまい申し訳ありません。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
3人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
111
2
0
23時間前
618
2
7
2025/02/14
312
2
2
2025/02/12
336
4
0
2025/02/01
642
6
12
2025/01/31
1111
1
1
2025/01/28
ランキング
111
2
0
23時間前