こんにちは
生活施設での衛生管理についてです
普段の豆腐は豆腐屋さんがタッパーに詰めて水を張って納品しています
冷奴を出すときには一度加熱してから冷ましています
ところが、わが調理室には製氷機やブラストチラーがありません
そのため、夏場の調理室で冷やすこと自体衛生的な環境とは言えない…ような
牛乳パックで氷を作って頑張っていますが
そこでお金を出して充填豆腐に切り替えることを検討しています
安心材料にしかなりませんが、給食施設で充填豆腐を非加熱で使用している方がいらっしゃいますか?
ちなみに、生活施設なので料理を変更したくありません
安全に出す知恵を貸してください
ちなみに、豆腐屋さんの豆腐は安くておいしいのに何がそんなに問題なんだ?と調べてみると容器汚染の証拠を示すグラフを発見しました
残念です
以前にも豆腐の質問をさせて頂いていますが
改めて宜しくお願い致します。
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
582
3
2
2025/03/22
360
0
0
2025/03/22
278
1
2
2025/03/22
895
4
4
2025/03/21
531
2
1
2025/03/21
486
4
4
2025/03/21