- TOP
- お仕事Q&A
- 介護・福祉施設
- 栄養ケアマネジメント
はじめまして。私は2年前に特養に転職した黒豆茶と申します。
私の施設では管理栄養士1名と栄養士(私)1名で、厨房は直営でやっています。
管理栄養士と私の仕事内容がはっきり分かれており管理栄養士は栄養ケアマネジメントのみ
私は厨房業務、献立、発注、その他栄養士がすべき書類一式です。
管理栄養士は朝から退勤時間までパソコンにかかりっきりです。
先日施設ケアマネージャーと寮母長が事務長に話しに行き発覚した事がありました。栄養ケアマネジメントが2年間分出来ていなかったそうです。事務長より私が呼び出され、日頃管理栄養士が何をしてるの聞かれました。私もパソコンを見てるわけじゃないですが、常にパソコン前にいてるので、まさか栄養ケアマネジメントが出来ていないとは思っていませんでした。過去にも私でできる事は何でも言ってくれたら動きます。と管理栄養士に伝えていましたが、「一人で出来てるから大丈夫よ」と言っていました。
事務長より、管理栄養士の事が信用出来ないから私に栄養ケアマネジメントをするように言ってきました。加算を取っているので管理栄養士の名前でするように言われました。
それってしてもいいものですか?私が出過ぎたら管理栄養士との関係も悪くなりそうで、事務長にも相談しましたが業務命令と言われました。
今の私の仕事内容でもいっぱいいっぱいでなんとか回してます。その上栄養ケアマネジメントまで…頭痛いです。
管理栄養士の名前を使い栄養ケアマネジメントをされてる栄養士さんはいらっしゃいますか?
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
5人が回答し、1人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
140
1
0
2025/04/17
81
0
0
2025/04/16
140
0
0
2025/04/15
302
0
0
2025/04/13
300
1
1
2025/04/12
213
0
0
2025/04/11
ランキング
300
1
1
2025/04/12
140
1
0
2025/04/17
81
0
0
2025/04/16
140
0
0
2025/04/15
302
0
0
2025/04/13