現在新卒で、病院で管理栄養士をしているものです。
病院といっても急性期の病院ではなく入院されてる方の9割が高齢者の方です。
そのためペースト食やソフト食の患者さんも多くいます。
以前からソフト食の見た目が悪い!とドクターや理事の方々から言われており、今回ソフト食の改善に取り組むことになりました。
ソフト食はなるべく形を残し食べる意欲を持ってもらうということが、目的としてあるため、ゼリー食にするなどは厳禁だといわれました。
魚は業者から骨なしのやわらかいカレイなどを仕入れそれにとろみをかけてオッケーがでましたが、問題は肉です(*_*)
肉は簡単に言うとハンバーグをコロコロに切り、野菜と煮込んだりして提供しています。
介護職員のかたやドクターからは餌みたいだ!と言われています。
患者さんからは魚と違って食欲はそそられないと言われています。
みなさんの職場ではソフト食の肉はどのようにして提供していますか?知恵を貸してください。
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
8人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
143
2
2
2025/04/01
273
1
2
2025/03/25
227
0
0
2025/03/21
317
1
0
2025/03/11
846
6
7
2025/03/10
448
3
1
2025/03/06
ランキング
143
2
2
2025/04/01