知的障害者施設の施設側管理栄養士として勤務しています。
今まで嗜好調査は「ごはんは美味しいですか」とか「量はどうですか?」など、簡単な質問を印刷してそれを介護士の方に渡し、聞いてもらっていました。
しかし、重度の知的障害の方が多く、実際は聞いても答えられないので、介護士が答えを誘導するような形になってしました。(美味しい?と聞けば、美味しい。とオウム返しする方が多い)
そのやり方では正しい結果にならないので、嗜好調査のやり方を変えるよう上司に言われました。
残食から人気メニューと不人気メニューを出して、それを嗜好調査にしたら?という意見もあるのですが、それで監査は大丈夫なのでしょうか?
知的障害者施設ではどうしたらみんなから正しいアンケート結果が得れるのでしょうか(>_<)?
2

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
1人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
129
1
1
2025/04/02
161
1
0
2025/03/31
657
2
1
2025/03/26
1009
3
6
2025/03/24
545
2
0
2025/03/22
509
1
0
2025/03/22
ランキング
129
1
1
2025/04/02
161
1
0
2025/03/31