小学校の栄養士として働き始め、3年がたとうとしています。
調理業務は委託しており、年に2回、「評価」という形で継続するかしないかを決めております。
社員2名(チーフ・サブチーフ)、パート3名で200食の給食を作っています。
今年度に入って、昨年度までいた社員2名、パートのうち2名が変わり、大幅にチーム編成が変わりました。
献立手配表の指示は一切見ず、じぶんの経験のほうが正しいという考えの社員で、衛生状態も悪く、異物混入も1月に1回と、なかなか厳しい状況になりました。
昨年度までは、報・連・相がきちんとできていたのですが、調理に失敗しても提供時間まで隠され、提供時間になって発覚して、何とか対応するということが増えてきました。
私はまだ20代前半で、社員は10年以上のキャリアがあります。
どうかかわっていったら、うまく回るのでしょうか。
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
6人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
188
0
0
2025/08/10
1455
5
24
2025/07/12
1598
2
0
2025/06/29
1223
1
1
2025/06/26
907
0
0
2025/06/25
673
4
1
2025/04/07