いつもお世話になっております(^◇^)
老健併設の病院に勤めるみっこと申します。
長文失礼します;
現在は病院・老健(小規模)兼務で行なっておりますが、来年度から管理栄養士を増やし、老健の栄養ケアマネジメント+献立作成・発注業務を委託側から施設側に移行する予定です。
正直、兼務で仕事量やストレスが多かった分「これで病院業務に集中できる!」と思っていましたが、私が老健担当になる可能性も出てきました。
採用された管理栄養士が病院経験あるなら私が老健、福祉施設経験があるなら私は病院、と説明されました。
事務長には「みっこさんの希望は聞くよ」とは言われましたが…。
老健業務ももちろんやりがいがありますし、委託会社との制限があって今までできなかった調理レクなどもやりたいな~と思います。
今後は医療と介護が統合されていくそうなので「病院業務は一通り覚えたし、逆に良いタイミングなのかも?」とも感じています。
でも、私は今年JSPENと摂食嚥下リハ学会に入るつもりで、認定資格の取得を目標としていました。
病院栄養士5年目になるこの時期、臨床から離れてしまうのは不安なのが正直な気持ちです。
モヤモヤしていますが、病院・老健どちらの現場も好きですし、どちらになってもやるべきことはやるつもりです\(^o^)/
新しい管理栄養士が決まるまでは動くに動けないのですが、今の段階で準備しておいたほうが良いことはなんでしょうか?
アドバイスお願いいたします。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
98
1
0
18時間前
617
2
7
2025/02/14
311
2
2
2025/02/12
336
4
0
2025/02/01
642
6
12
2025/01/31
1111
1
1
2025/01/28
ランキング
98
1
0
18時間前