こんにちは。
いつも皆さんに勉強させていただいています。
現在、あまりにも訳がわからない状態になっているので、こちらに書かせていただきます。
私は特養の管理栄養士、2年目です。
デイサービスも併設されていますが、来年度から閉鎖することになり、予算がかなり厳しくなっています。
今年1月頃から、食費を改める為に発注担当者(もともとドライバーで特に資格はなし)という役割の人ができ、試行錯誤やってきました。
しかし、皆さんならお分かりだと思いますが、発注を色々変えるとなると栄養ソフト(献立マンを使用)内を変更しなければなりません。
とても時間をとられています。
少しでも時間を作りたいと思い、
職員の昼食の注文をシフトをみて、私が食数を出していますが、
(食数の把握はしなければなりませんが)注文までできないと、施設長に伝えました。結果、事務員がやることになったのですが、余計なことを言わないで、私がやる意味がわからないから私はやらないよ。と言われてしまいました。
長くなってしまいましたが、
色々なことが重なり、栄養ケアがかなり滞ってしまっています。
栄養ケアで加算をもらっているのだから、最低限やらなければいけないと思っています。
皆さんならどうされますか。あまり具体的ではないですが、お力添えをいただけると幸いです。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
4人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
33
2
0
2時間前
384
2
1
2025/02/20
526
4
2
2025/02/19
270
2
2
2025/02/15
362
2
0
2025/02/13
156
0
0
2025/02/12