療養型病院<満床40床>で働いています管理栄養士です
私は病院の直営で働いていて厨房には委託の会社が入ってます
委託の栄養士さん、調理師さんが献立作成、発注、調理などを
してくれて私は一切調理のほうには携わりません
基本的に私の業務が主に食数管理、栄養管理計画書の作成、監査対応
栄養指導などになります<1人職場です>
病院の場所が田舎ということもあり半老人施設のようになっているため
ほとんど栄養指導の業務が入りませんし、計画書がいるような患者さんも
しょっちゅう入ってくるわけではなく時間があります
空いた時間で食札の手直しや、食器管理表をつくったり
栄養指導が入ったときに対応できるよう資料作りをしているのですが
もう一歩進んだ仕事、役に立つ仕事がしたいという思いが強く悩んでいます
私自身病院で働くのが初めてで手探りでやろうにもよくわからない
状態です<前職は食品会社で栄養士をしていました>
こういうことしたらいい、とかこういうものを作っておいたほうが
いいというアドバイスなどいただけたらありがたいです
よろしくお願いします
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
5人が回答し、1人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
98
1
0
18時間前
617
2
7
2025/02/14
311
2
2
2025/02/12
336
4
0
2025/02/01
642
6
12
2025/01/31
1111
1
1
2025/01/28
ランキング
98
1
0
18時間前