栄養食事指導料の算定についてです。
糖尿病性腎症の入院患者様の指導中、「今日は資料を渡しても意味がないな」と感じ、生活の聞き取り→アドバイスで終わったことがありました。
先日、所属部署から「指導時は必ず資料を渡すように」と言われ、算定したことに不安になってきてしまいました。SOAP方式で、記録はしっかりしています。
以前は「献立を資料として渡す」と決まりもあったと思いますが、診療報酬の改定を見る限り、明記している箇所がわかりませんでした こういったケースは、減算に当たりますか?
また高齢者の方の場合、資料を渡すより、噛み砕いた話をする方がよいのでは…?と思うことも多いです
各施設で異なると思いますが、皆様の対応も教えていただきたいです。勉強不足で、申し訳ありません。
2

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
4人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
182
2
1
2025/02/19
201
2
1
2025/02/18
238
3
2
2025/02/15
412
4
2
2025/02/12
609
0
0
2025/02/12
1974
6
33
2025/02/10
ランキング
182
2
1
2025/02/19
201
2
1
2025/02/18