事務時間はどれくらいなのでしょうか

回答:4件閲覧数:4234
2016/08/07 22:12:32

軽費老人ホームで勤めています。
調理をしている時間がほとんどで、事務の時間が取れていないと思うのですが、皆さまはどれくらいでこなしていらっしゃるのでしょうか。
献立作成、発注、食材の在庫管理、点検表などの確認、請求納品書の確認などが事務で行っている主だった仕事です。
事務時間は事務所にいますので、電話対応なども行います。
栄養加算などは取っていません。
献立はサイクルメニューではなく、人員や季節などにあわせて作成しています。
選択食ではありません。(月に二回ほど夕食で行っているのみ)
平日で1時間半くらいの事務、土日は調理現場にずっといます。
週休二日で土日出勤は月の半分以上あり、一週間の事務時間は平均して6時間弱くらいかと思います。
足りない分はほとんどをサービス残業にしています。
一日2時間程度の残業代を申請したこともあるのですが多い、と言われ。
私の仕事のしかたも遅いのだろうと思いますが、どれくらいですませるべきものなのだろうかと。
食数は朝夕100、昼はデイサービスがある月曜から土曜は150食くらいになります。
食事をされているお年寄りの様子を見に行く時間もとれません。
栄養士ってなんなんだろうなあと思ってしまいます。

ひかえめに事務時間を記述しましたが、実際のところ、8月は一週間で3時間半くらいが2週、まったく就業内では事務時間のなかった週もありました。
実際に時間がどれくらいかをお答えくださったかたがいらっしゃらなかったのですが、サー残したり、もちかえりがあたりまえみたいになっいることがわかってとても残念です。

3
拍手する

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました

4人が回答し、0人が拍手をしています。

同じカテゴリの新着の質問

ランキング